夕方に着くとすぐに大雨に見舞われました。
雨の中の長刀鉾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/635caf00dfb15bbff5c22a313a713960.jpg)
いっこうにやむ気配が無かったので先に食事を
摂り時間調整をしました。
食事後、まず見たのが函谷鉾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8a/472b13f806cdbb72b33613da32b9edfc.jpg)
京都らしいでしょ。
そして、今回は函谷鉾の上に上がらせていただきました。
(有料ですけどね。)
建物の中から鉾につながる通路(橋)を通り抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/9099fa524a664d7af3c588a31b53d0c3.jpg)
通路からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/73/073a76fb8a2991f10d18ffab648b0615.jpg)
中に入ると笛などを吹く方が音楽を奏でていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/312d0e2215643359c73d48b5f5b20f5a.jpg)
中からは、このような景色が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2b/b583b4c6addd5acd0b31c2fff06cf97c.jpg)
鉾から下りる頃には、丁度混雑する時間になり
凄い人でごった返していました。
次に向かったのが月鉾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/a686ae7c064ce29d913917090a67bb2b.jpg)
綺麗でしょ。大きさもわかっていただけるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/28/dd28225b6e7f12d37ca86e204e23a370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ab/131a347fe09fc74155d875a3d12fe37d.jpg)
また、他にも山をたくさん見ました。
蟷螂山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/120cd9a6d459d56943f619182766ddfa.jpg)
山伏山です。(山の上のところだけ展示されていました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/dd80db51ecd171f62150421f699a3f00.jpg)
前に来たときは、京都特有の蒸し暑さでばててしまいましたが、
今回は大雨が降ったお陰で気温も下がり、とても楽しい
京都の夜を過ごせました。
ホント、雅やかでした。