12月26日、寒波到来で大雪の中、今年度の
野球部納会が行われました。
個人表彰
最優秀選手賞 該当無し
首位打者賞 河村 洋 0.350
(27打席20打数7安打)
打撃賞 該当無し
優秀投手賞 該当無し
敢闘賞 前田 貢
今年は「3.11」により試合数も激減、北信越地域内の交流戦
を含み、公式戦試合数は僅か11試合に留まりました。
こういう状況では上記の表彰の内容でも致し方ないでしょう。
因みに戦績は6勝3敗2引分けで終了しています。
そして・・・・
特別功労賞 岩原 慎哉
橋本 渉
2人に橘相談役から授与されました。2人についてはコーチ時代も含め、
岩原15年、橋本11年という長きに亘り主力として活躍してくれました。
2002年都市対抗初出場以来昨年まで全国大会4回出場は彼らの活躍
なくしてありえなかったでしょう。
「丈夫で長持ち」のFKK野球部の象徴でもあった名プレーヤー達が
また2人、ユニフォームを脱ぎます。
でも本当にお疲れ様でした。
(納会の日が二転三転したことと荒天のこともあり彼らの慰労会はまた
日を改めて行われることとなりました。)
このほか家庭の事情もありチーム一の若手の中村についても退部する
こととなりましたが彼には軟式野球部のほうで頑張ってもらいます。
少し明るい話題としては2年ぶりに新入部員が入ります。しかも2人!
それでも -3+2で1名の減、18名でのスタートになります。
戦力的にいえば痛手は数字以上に大ではあるもののフレッシュマンが
2人加わることはチームの活性化にも繋がりますし、なんといっても
その限りない可能性に期待です。(2人の紹介は来年以降ゆっくりと)
「3.11」があった今年、2011はチームにとっては確かにいい年
ではなかったものの、やはり忘れられない1年になると思います。
来年は「今年があったから」と言える成績をあげられたら最高ですね。
FKK野球部を応援していただいている皆様、本年も有難うございました。
今からは上るだけです。来年は「昇竜FKK野球部」で頑張ります。
皆様、よいお年を!
野球部納会が行われました。
個人表彰
最優秀選手賞 該当無し
首位打者賞 河村 洋 0.350
(27打席20打数7安打)
打撃賞 該当無し
優秀投手賞 該当無し
敢闘賞 前田 貢
今年は「3.11」により試合数も激減、北信越地域内の交流戦
を含み、公式戦試合数は僅か11試合に留まりました。
こういう状況では上記の表彰の内容でも致し方ないでしょう。
因みに戦績は6勝3敗2引分けで終了しています。
そして・・・・
特別功労賞 岩原 慎哉
橋本 渉
2人に橘相談役から授与されました。2人についてはコーチ時代も含め、
岩原15年、橋本11年という長きに亘り主力として活躍してくれました。
2002年都市対抗初出場以来昨年まで全国大会4回出場は彼らの活躍
なくしてありえなかったでしょう。
「丈夫で長持ち」のFKK野球部の象徴でもあった名プレーヤー達が
また2人、ユニフォームを脱ぎます。
でも本当にお疲れ様でした。
(納会の日が二転三転したことと荒天のこともあり彼らの慰労会はまた
日を改めて行われることとなりました。)
このほか家庭の事情もありチーム一の若手の中村についても退部する
こととなりましたが彼には軟式野球部のほうで頑張ってもらいます。
少し明るい話題としては2年ぶりに新入部員が入ります。しかも2人!
それでも -3+2で1名の減、18名でのスタートになります。
戦力的にいえば痛手は数字以上に大ではあるもののフレッシュマンが
2人加わることはチームの活性化にも繋がりますし、なんといっても
その限りない可能性に期待です。(2人の紹介は来年以降ゆっくりと)
「3.11」があった今年、2011はチームにとっては確かにいい年
ではなかったものの、やはり忘れられない1年になると思います。
来年は「今年があったから」と言える成績をあげられたら最高ですね。
FKK野球部を応援していただいている皆様、本年も有難うございました。
今からは上るだけです。来年は「昇竜FKK野球部」で頑張ります。
皆様、よいお年を!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます