i padの活用
by |2014-06-29 11:15:55|
堺店 宮脇です
i padを業務で活用しだして2ヶ月がたちました。一番活用しているのは、追加刻字の時に
お客様への墓石確認です。
ある一例ですが、大阪市内の墓所で、追加刻字の依頼があり、たまたま大阪市内にいたの
で、現場にいきi padで撮影してお客様のところにその足でむかいました。いままで口頭での
やり取りでしたので、建立者の確認や何体目に刻むかの説明等に、たいした時間がかかるわけ
ではないが、ある程度の説明をしながら話を進めていたが、i padだと「この石碑ですね」
「ここに今回の仏様の戒名を刻みます」指さしながら説明でき、時間の短縮もあるが、一番の
利点は、お客様が現場に直接出向かずに、石碑確認をしてもらえる。特に車を運転しない女性
のお客様は、助かるみたいです。
その際立った例が、先日ありましたので紹介します。
ある村墓地での追加刻字の依頼で、ご本人様との現場で待ち合わせする時間の調整がうまくつ
かずやむなく現場に直行しました。依頼者の●●様は、その村では親戚縁者がたくさんあり
そのお墓のまわりの3ヶ所の墓地が、建立者名が●●様であった。事前の説明では、3ヶ所同
じ名前の建立者名の石碑があると承っていなかったのですが、i padを活用していない時は、
●●様に連絡をいれて確認するが、連絡がとれない場合は、写真撮影して、後日プリントアウ
トしてから、再度確認をとっていたが、i padを活用すると、タイムロスなしで業務が流れま
すので、助かっています。
株式会社 加登堺店はこちらまで
i padを業務で活用しだして2ヶ月がたちました。一番活用しているのは、追加刻字の時に
お客様への墓石確認です。
ある一例ですが、大阪市内の墓所で、追加刻字の依頼があり、たまたま大阪市内にいたの
で、現場にいきi padで撮影してお客様のところにその足でむかいました。いままで口頭での
やり取りでしたので、建立者の確認や何体目に刻むかの説明等に、たいした時間がかかるわけ
ではないが、ある程度の説明をしながら話を進めていたが、i padだと「この石碑ですね」
「ここに今回の仏様の戒名を刻みます」指さしながら説明でき、時間の短縮もあるが、一番の
利点は、お客様が現場に直接出向かずに、石碑確認をしてもらえる。特に車を運転しない女性
のお客様は、助かるみたいです。
その際立った例が、先日ありましたので紹介します。
ある村墓地での追加刻字の依頼で、ご本人様との現場で待ち合わせする時間の調整がうまくつ
かずやむなく現場に直行しました。依頼者の●●様は、その村では親戚縁者がたくさんあり
そのお墓のまわりの3ヶ所の墓地が、建立者名が●●様であった。事前の説明では、3ヶ所同
じ名前の建立者名の石碑があると承っていなかったのですが、i padを活用していない時は、
●●様に連絡をいれて確認するが、連絡がとれない場合は、写真撮影して、後日プリントアウ
トしてから、再度確認をとっていたが、i padを活用すると、タイムロスなしで業務が流れま
すので、助かっています。
株式会社 加登堺店はこちらまで