実家がお菓子屋だったし、私しか跡を継ぐ人がいなかったため
幼少の頃から、特に祖母に鍛えられて洗脳されて、という印象でしたね。
追々詳しいことを書いていきますが
今の経営方法では危険です。
主に経営していたワンマンの父が他界してから
しばらくは安定していましたが
父の相続に、後々問題浮上である他人の連帯保証人返済もセットになっていまして
本当に波乱の幕開けとなりました。
そこで私が指揮をとって頑張る矢先に、母が急に元気になって経営を母に奪われた感じで
私はこれまた言い方は悪いけど追い出された形となりました。
しばらくは副業としていろんなアルバイトをしながら自分の生活を確保していましたが
アルバイトと、「お店の手伝い」では生活が成り立たなくなって
幼稚園の仕事から給食調理場、窯元でも働いたり
クリーニングの工場、交通整理に、工場の派遣社員。
工場の派遣社員で落ち着こうと思ったんですけど、足を悪くして
大学病院で手術をすることになって退社。
それで、前職の放課後等デイサービスで発達障害の児童の支援員として
それから、そこの会社では貴重な「保育士」として働き始めました。
そこも一年弱で退社。理由はやはり児童養護施設の求人が出たことが一番。
それから、放デイでの不満、不信、自身の不祥事もあって
結果的にそれが後押しになって本当の保育士としてやりたい仕事に就けることになりました。
でも、退職前の孤独感、疎外感がものすごくて早く逃げたい気持ちでした。
お菓子屋については、今も母が経営していますが赤字経営です。
母には技術はありません。ただ、昔から製造していた数種のお菓子は
まだまだ売れていますが、私が製造していたお菓子は、ほぼ全て製造していません。
私も空いた時間に手伝いたい気持ちはあるものの、体調コントロールで
私の「本業」に支障を来すので手伝うことは滅多にありません。
見ていて改善して欲しいところは母にも伝えるし、私自身も小遣いで用意したり。
でも、まだまだやらなきゃお菓子のためには良くない環境です。
目も当てられない状態です。
母がもっと積極的に改善しようとしてくれたらいいのに、守りに入って、さらに売上を落としています。
私も、両手を大怪我して微細な細工菓子はもう作れませんが、まだまだ職人のプライドはあります。
私が児童養護施設で頑張って、まだ実家のお店が残っていたなら
小規模住居型児童養育事業を設立しながら、自立援助ホームなど
子供達にも有益になる家庭養護とお菓子屋の経営をしたいと思っています。
でも、養育が基本だから、製造へはまわらないと思います。
幼少の頃から、特に祖母に鍛えられて洗脳されて、という印象でしたね。
追々詳しいことを書いていきますが
今の経営方法では危険です。
主に経営していたワンマンの父が他界してから
しばらくは安定していましたが
父の相続に、後々問題浮上である他人の連帯保証人返済もセットになっていまして
本当に波乱の幕開けとなりました。
そこで私が指揮をとって頑張る矢先に、母が急に元気になって経営を母に奪われた感じで
私はこれまた言い方は悪いけど追い出された形となりました。
しばらくは副業としていろんなアルバイトをしながら自分の生活を確保していましたが
アルバイトと、「お店の手伝い」では生活が成り立たなくなって
幼稚園の仕事から給食調理場、窯元でも働いたり
クリーニングの工場、交通整理に、工場の派遣社員。
工場の派遣社員で落ち着こうと思ったんですけど、足を悪くして
大学病院で手術をすることになって退社。
それで、前職の放課後等デイサービスで発達障害の児童の支援員として
それから、そこの会社では貴重な「保育士」として働き始めました。
そこも一年弱で退社。理由はやはり児童養護施設の求人が出たことが一番。
それから、放デイでの不満、不信、自身の不祥事もあって
結果的にそれが後押しになって本当の保育士としてやりたい仕事に就けることになりました。
でも、退職前の孤独感、疎外感がものすごくて早く逃げたい気持ちでした。
お菓子屋については、今も母が経営していますが赤字経営です。
母には技術はありません。ただ、昔から製造していた数種のお菓子は
まだまだ売れていますが、私が製造していたお菓子は、ほぼ全て製造していません。
私も空いた時間に手伝いたい気持ちはあるものの、体調コントロールで
私の「本業」に支障を来すので手伝うことは滅多にありません。
見ていて改善して欲しいところは母にも伝えるし、私自身も小遣いで用意したり。
でも、まだまだやらなきゃお菓子のためには良くない環境です。
目も当てられない状態です。
母がもっと積極的に改善しようとしてくれたらいいのに、守りに入って、さらに売上を落としています。
私も、両手を大怪我して微細な細工菓子はもう作れませんが、まだまだ職人のプライドはあります。
私が児童養護施設で頑張って、まだ実家のお店が残っていたなら
小規模住居型児童養育事業を設立しながら、自立援助ホームなど
子供達にも有益になる家庭養護とお菓子屋の経営をしたいと思っています。
でも、養育が基本だから、製造へはまわらないと思います。