ここはどこ?(笑)
いつもは前泊して山の中からスタートだけど
今回数えて6回目はふもとから
10%の坂道が続く頃
地元のロードレーサーが高いギヤ比でジグザグもせず登ってきた。
軽そうで聞いたら10キロも無いらしく
ボクの3分1以下やん(^_^;)
最後尾の人と一緒に走ったら
待ってたらしく、しばし歓談(^_-)
暫く一緒に走ったけど、ぜぇぜぇ(^^ゞでした(笑)
名刺渡したからコメントあるかも(^.^)
何箇所かのいつものカーブミラーでセルフタイマー(^_^;)
1時のつもりが
やっぱし峠に着いたら2時で遅い昼めし(^^ゞ
★お餅2個焼いて、ゆで卵をむいて暖め直して、ワカメと一緒にカップうどんに入れました(^.^)
ドリップコーヒーも多いめに作って、栓の出来るアルミ缶に入れて
湯たんぽにして、ふところに(*^-^*)
ホットレモン作ったりとかで
2リットルのドクター水素水(笑)も、あっというま
峠からは遠くだけどきれいに富士山見えてたけど
空が明るすぎてPHSじゃ写らない(^_^;)
PHSで、みずがき山と金峰山写すの忘れたし
後は一眼レフの現像か楽しみです
そうこうしてると西風がガンガン吹いてきて、5度に
去年の同じ時期は雨だったからか15度くらい
下りの身支度はフル装備!
下着はヒートテックに重ね着してホカロンだらけ
フリースにmont-bellの上下に
靴にもホカロン貼ってカバーかけて
手袋して自転車にはハンドルカバー付けました
雨の時と一緒やん(笑)
出発は3時過ぎ(^^ゞ
もこもこでこげなくて60キロ出なかった(笑)
■夕方の富士山
1時間ほど下って、やっと日が暮れてきてPHSでも写りました
街まで、ずぅ~と富士山見え隠れしながら下れたのは初めてでした(^.^)
昼に逢った地元のは知らなかったけど
駅近くの銭湯(*^-^*)も良かった
380円で
源泉かけ流し加温!
太宰治が新婚時代の日毎の銭湯らしい
でも出がけに、滅多にかけない鍵忘れてて
絡まってぐちゃぐちゃに(^_^;)
また手汚れたぁ
ポカポカ列車で、晩めし食べたらぐっすりでした(^.^)
いつもは前泊して山の中からスタートだけど
今回数えて6回目はふもとから
10%の坂道が続く頃
地元のロードレーサーが高いギヤ比でジグザグもせず登ってきた。
軽そうで聞いたら10キロも無いらしく
ボクの3分1以下やん(^_^;)
最後尾の人と一緒に走ったら
待ってたらしく、しばし歓談(^_-)
暫く一緒に走ったけど、ぜぇぜぇ(^^ゞでした(笑)
名刺渡したからコメントあるかも(^.^)
何箇所かのいつものカーブミラーでセルフタイマー(^_^;)
1時のつもりが
やっぱし峠に着いたら2時で遅い昼めし(^^ゞ
★お餅2個焼いて、ゆで卵をむいて暖め直して、ワカメと一緒にカップうどんに入れました(^.^)
ドリップコーヒーも多いめに作って、栓の出来るアルミ缶に入れて
湯たんぽにして、ふところに(*^-^*)
ホットレモン作ったりとかで
2リットルのドクター水素水(笑)も、あっというま
峠からは遠くだけどきれいに富士山見えてたけど
空が明るすぎてPHSじゃ写らない(^_^;)
PHSで、みずがき山と金峰山写すの忘れたし
後は一眼レフの現像か楽しみです
そうこうしてると西風がガンガン吹いてきて、5度に
去年の同じ時期は雨だったからか15度くらい
下りの身支度はフル装備!
下着はヒートテックに重ね着してホカロンだらけ
フリースにmont-bellの上下に
靴にもホカロン貼ってカバーかけて
手袋して自転車にはハンドルカバー付けました
雨の時と一緒やん(笑)
出発は3時過ぎ(^^ゞ
もこもこでこげなくて60キロ出なかった(笑)
■夕方の富士山
1時間ほど下って、やっと日が暮れてきてPHSでも写りました
街まで、ずぅ~と富士山見え隠れしながら下れたのは初めてでした(^.^)
昼に逢った地元のは知らなかったけど
駅近くの銭湯(*^-^*)も良かった
380円で
源泉かけ流し加温!
太宰治が新婚時代の日毎の銭湯らしい
でも出がけに、滅多にかけない鍵忘れてて
絡まってぐちゃぐちゃに(^_^;)
また手汚れたぁ
ポカポカ列車で、晩めし食べたらぐっすりでした(^.^)