FOXWEB

旅とサイクリングとキャンプ大好きです(^^)/~

28年前のきつね(^-^)/

2007年09月28日 | Weblog
その昔、キャラバンで買い出しがてら
ホステラーさんをニセコの山にジンギスカンツアーに連れて行く
ドライバーをしていた頃です

■キタキツネ
■キタキツネ

何度も逢ううちにずいぶん近くまで来てくれました(^.^)

ぶろぐ
http://fox2389.cocolog-nifty.com/

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=338919

http://pr1.cgiboy.com/S/0488527/


やっと(^-^)/

2007年09月27日 | Weblog
今年の1月にメーター付けてから8ヶ月
泥よけもキャリアも付けて

■一番長く走った時で1日40キロだからなぁ(^_^;)

でも、あちこち連れ回しました(*^-^*)
月ヶ瀬、布目ダム
姿川3回、田川、大芦川3回、思川、庚申川、那珂川
広野、川上村2回、九十九里、松原湖
都内数回、川原湯温泉、鳴子峡
気仙沼、釜石、遠野
奥日光2回、四日市、兵庫県、大阪
30日以上は連れ回してる
乗った列車も100は越えてるはず(^_^;)


行かなかったけど
土曜日は小学校時代の集まりで盛り上がっただろうなぁ(^_^)b

http://gs.st/fox/



月の輪には逢えず(^_^)b

2007年09月17日 | Weblog
ここはどこ?(笑)

標高1300mは涼しかった

8月初旬は昼に地上で遭遇したけど(^_^;)
今回は夕方の空に見えただけでした(^.^)

天気はよかった

市道1002号線は自動車とバイクは通行止めでハイブリッドバスが行きかってます(^_^)b

★前に「熊」に遭遇したところもドキドキ通り過ぎ(@_@;

昼メシは駅弁とカップ麺

峠1つ越えて
■たどり着いた湿原には水面が

なんと水が張ったのは4年ぶりとの事(^.^)

花も鳥も少なかったけど、いい時に来れました。

★今年の目撃情報
http://www.nikko-nsm.co.jp/sizen/kumainfo/kumamap07.htm



名物料理(^_^)b

2007年09月12日 | Weblog
ここはどこ?(笑)

■郷土名物とは知らなかった(^^ゞ

今日の昼ご飯
東銀座より60円高かったけど久々でうまかった(*^-^*)


今日は昨日に引き続き蒸し暑い日で

洞窟の奥にある滝でも眺めて涼んで、峠ひとつ越えて太平洋に抜けようかなぁって思ってはいたけど(^^ゞ

昼頃までレンタサイクル10台ほど整備したり

お薦めの本
「新釈遠野物語」井上ひさし著の
9編のうち2編を読んだりして

ユースでうだうだのんびり過ごしました。

けっこうはまったんで、帰りの列車で読もうと駅前で探したけど品切で

結局、家の近所の本屋で探してもらおうとしたら
タイトルも作家名も知らない店員さんでした(@_@)

多分デスノートなら知ってるんだろな
若手の就職難は無いようです。

そういや関東在住の若いホステラーも
甲子園球場は大阪に
姫路城や淡路島は何県か分からなかったし(^_^;)

★日曜に帰りの改札口の駅員さんにスイカで出る時

「一昨日乗ったままになってます。どこで降りましたか」って聞かれるのが楽しみで(^^ゞ

「兄畑」「綾織」「信濃川上」「気仙沼」
自転車屋さんよりJR東日本の上得意かも(笑)
「大沼公園」もあったな



2年ぶり(^_^)b

2007年09月09日 | Weblog
ここはどこ?(笑)

実は先週もこのへん通り過ぎたんやけど(^_^;)
祭り囃子しの聞こえる駅から
「鹿おどり」ししおどり

このあたりの路線も、まびき運行でした。

さて今日はどうしようかと・・行きたかった温泉は台風で断水とのことで断念(>_<)

昔の旅仲間(ヘルパー仲間^^;)のやってるユースホステルに泊まる事にしました(^_-)

■2年ぶりのサイクリングロード
車止めにも「かっぱ」が(@_@)

雄大な山を正面に走る、とても気分のいいコースです。
長ぁい桜並木のトンネルがあったりとか

でも平行して流れる川は、うす茶色泥の濁流でした(>_<)
台風の冠水で、ところどころぬかるんでたり、泥や水たまりもありましたが、
泥よけのおかげで無事に走波できました(^.^)

2年ぶりのユースホステルは
小さいけれど、いい木の香りのする露天風呂もあります(*^-^*)



せっかく(+_+)

2007年09月07日 | Weblog
せっかく指定席も宿もとれてたのに(^^ゞ

■三陸案&北陸予備案(^_^)b

やまびこ、はまゆり
とき、はくたか

http://nttbj.itp.ne.jp/0193424036/index.html

http://www12.ocn.ne.jp/~akaiso/

明日、東京脱出する列車なさそうやし

台風と一緒に走るのもつらそうやし(+_+)



イートハーブ?(^_^)b

2007年09月07日 | Weblog
ここはどこ?(^^ゞ

3分の停車時間にホームで写真撮ってたら
年配のおばさん達の一人がヘッドマーク見て
「あぁイートハーブね」
・・自分の乗ってる臨時列車の
名前「イーハトーブ」くらい知っといてぇ~(^^ゞ


それにしても、このへんは落ち着ける郷です。

朝から小雨で湾内の遊覧船はやめて駅へ向かいました。
誰も居ない線路脇の道端の公園の植え込みを食べる鹿が2頭(^_^)b
通りすぎる車からは誰も気が付かない様子。

が、親らしい1頭は左後ろ足が無いようで、びっこひいてます。
それをかばうようにこっちをうかがってました。
電柱の上に止まってトビが鹿の様子をうかがいながら鳴いてました。

ちょうど来た列車をバックに写真が撮れました。

■ペイントされたマンホール

駅で自転車はばらして(距離メーターは8.25キロ^_-)
乗った事の無い北へ向かう路線を2駅だけ往復して
(来週トライアスロンが催されるようです)

駅近くの市の資料舘へ行きました。
津波が襲いかかったり、艦砲射撃を受けたりと辛い過去のあるところだとわかって
高台に海を見守るようにして立っている、大きな観音様の意味がわかった気がしました

・・鉄鋼とラグビーだけじゃなかった

風遠しのよい車輛で
トンネル内での温度は10度でした(^_-)

指定席券とウィンドブレーカーは必要です(^^ゞ

山はだ沿いに、ものすごいルートでレールがひかれて
ぐいぐい高度が上がります。
トンネルをぬけるとなだらかになって、かっぱの街からは見慣れたサイクリングロード沿いに走ります。
銀河鉄道の橋を渡って
もう少しで大好きな北上川でしたが
新幹線から見る事にしました(^_-)

さて来週もこの辺り?(^^ゞ


乗り換え5回(^_^)b

2007年09月01日 | Weblog
ここはどこ?(^^ゞ

またもや使いました
★大人の休日倶楽
http://www.jreast.co.jp/otona/
連続する3日間で12000円
8月31日~9月9日)
JR東日本全線+函館+金沢+福井
新幹線も含む特急急行普通列車、指定席は6回まで

列車で海岸線に沿って北上しました

■快速こがねふかひれ号(^-^)

サギの飛びかう
黄金色のお米の国から、
カモメの飛びかう
ふかひれの国に走る臨時列車

着いた駅で待ち合わせ時間2時間作って自転車で港まで走って

ふかひれ丼(*^-^*)

また列車に乗ってトンネルの県境越えて
たどり着いた街は鉄鋼とラグビーの街

美味しいよってうわさの店で
キャビアの親とマツカワの刺身

もちろん白いご飯2杯も(^_^)b

自転車は運んだだけになりそう(笑)

8月も買わなかったペットボトル
今日も買わずにすんだ(^_-)

http://pr1.cgiboy.com/S/0488527/