〔大引け 15:15〕
- 日経平均 19,280.78( -388.34)-1.97%
- TOPIX 1,415.89( -16.52)-1.15%
- CME日経平均先物 19,275( -35)-0.18%
- ドル円 107.43 - 107.44(-0.23)
- 日本国債10年 0.015(+0.005)
- 東証一部上場銘柄の71.7%が値下がり。今日上昇した業種は5、下落した業種は28。上昇した業種は水産農林業(+0.35%)・証券商品先物(+0.35%)・陸運業(+0.22%)・食料品(+0.16%)・石油石炭製品(+0.13%)、下落した業種で下げ幅が大きかったのは電気機器(-1.97%)・繊維製品(-2.08%)・精密機器(-2.10%)・金属製品(-2.41%)・鉄鋼(-2.52%)・サービス業(-2.60%)。
円高、上海総合株・香港ハンセン株は下落中。売買代金は約2.1兆円。
自分のパフォーマンスは、持ち株の52.9%が値下がり(内、優待銘柄は54.5%が値下がり)
〔前引 11:35〕
- 日経平均 19,358.77( -310.35)-1.58%
- TOPIX 1,419.66( -12.75)-0.89%
- CME日経平均先物 19,260( -50)-0.25%
- ドル円 107.59 - 107.60(-0.07)
- 日本国債10年 0.010(0.000)
- 東証一部上場銘柄の77.8%が値下がり中。今日上昇中の業種は2、変わらずは1、下落中の業種は30。上昇中の業種は医薬品(+0.35%)・食料品(+0.04%)、変わらなかった業種は水産農林業、下落中の業種で下落幅が大きいのは金属製品(-2.05%)・サービス業(-2.11%)・鉄鋼(-2.32%)・保険業(-2.36%)。
円高、上海総合株・香港ハンセン株は下落中
自分のパフォーマンスは、持ち株の70.6%が値下がり中(内、優待銘柄は81.8%が値下がり)
4/20 NY市場+今朝のデータ(太字で斜体)
- NY三指数は3日ぶり反落(騰落率 ダウ -2.44%、ナスダック -1.03%、S&P500 -1.78%)
ダウ 23,650.44(-592.05)、ナスダック 8,560.728(-89.413)、S&P500 2,823.16(-51.40) - 日経平均 19,669.12( -228.14)-1.15%〔04/20 15:15〕
- TOPIX 1,432.41( -10.13)-0.70%〔04/20 15:00〕
- CME日経平均先物 19,440(+130)+0.67%〔04/21 18:39〕
- ドル円 107.65 - 107.66(-0.01) 〔04/21 08:51〕
- WTI原油先物 -37.63(-55.90)
- NYMEX金先物 1,711.2(+12.4)
- 日本国債10年 0.015(+0.005)
- 米国国債10年 0.606(-0.036)
NYは中小企業支援策の追加資金の協議が難航していることに嫌気、原油先物の暴落(5月分の先物価格が史上初めてのマイナス圏での取り引き)で三指数とも下落。
日本は緊急事態宣言下、1日の死亡者が最多。一律1人当り10万円給付を「貰わない」や「貰っても寄付」などに焦点を当てていますが、なんとなくその「貰いずらい」雰囲気をかもし出す嫌な感じがします。「貰って使う」が経済をまわすためにもベストなのかなー、なんて個人的に思っています。
※ 今日の日経平均のAI予想は「土砂降り」、「寄り付きから大幅な下げが予想されます」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます