〔大引け 15:15〕
- 日経平均 30,216.75( +302.42)+1.01%
- TOPIX 2,008.51( +24.48)+1.23%
- CME日経平均先物 30,035( +220)+0.73%
- ドル円 108.88 - 108.89( +0.05)
- 日本国債10年 0.100( +0.010)
- 東証一部上場銘柄の65.8%が値上がり。今日上昇した業種は29、下落した業種は4。上昇した業種で上げ幅が大きかったのは銀行業(+3.61%)・証券商品先物(+3.50%)・ゴム製品(+2.65%)・その他金融業(+2.59%)・輸送用機器(+2.51%)・保険業(+2.14%)・ガラス土石製品(+2.10%)、下落した業種は情報通信業(-0.02%)・その他製品(-0.06%)・不動産業(-0.44%)。・陸運業(-0.49%)。
円安気味、上海総合株・香港ハンセン株・台湾加権株は上昇中。売買代金は約3.4兆円。日経平均は節目の3万円台を回復。
MyPerformance:↑70.6% ↓29.4% -0%(優待銘柄↑64.3% ↓35.7% -0%)
〔前引 11:35〕
- 日経平均 30,402.46( +488.13)+1.63%
- TOPIX 2,006.83( +22.80)+1.15%
- CME日経平均先物 30,205( +390)+1.30%
- ドル円 108.76 - 108.78( -0.07)
- 日本国債10年 0.085( -0.005)
- 東証一部上場銘柄の54.1%が値上がり中。今日上昇中の業種は30、下落中の業種は3。上昇中の業種で上昇幅が大きいのは証券商品先物(+2.15%)・サービス業(+1.98%)・その他金融業(+1.97%)・電気機器(+1.83%)・ゴム製品(+1.79%)、下落中の業種は倉庫運輸関連(-0.02%)・電気ガス業(-0.13%)。・陸運業(-0.28%)。
円高気味、上海総合株・香港ハンセン株・台湾加権株は上昇中。
MyPerformance:↑64.7% ↓35.3% -0%(優待銘柄↑57.1% ↓42.9% -0%)
3/17 米国+今朝のデータ(太字で斜体)
- NY三指数は上昇(騰落率 ダウ+0.57%、ナスダック+0.39%、S&P500+0.28%)
ダウ 33,015.37(+189.42)、ナスダック 13,525.203(+53.636)、S&P500 3,974.12(+11.41) - 日経平均 29,914.33( -6.76) -0.02%〔03/17 15:15〕
- TOPIX 1,984.03( +2.53)+0.13%〔03/17 15:00〕
- CME日経平均先物 29,840( +25)+0.08%〔03/18 18:17〕
- ドル円 108.82 - 108.83( -0.01) 〔03/18 08:29〕
- WTI原油先物 64.60( -0.20)
- NYMEX金先物 1,727.1( -3.8)
- 日本国債10年 0.090( -0.005)
- 米国国債10年 1.644( +0.029)
NYは長期金利の上昇を受けて、景気循環株を中心に買い。注目のFOMCでFRBは市場の予想通り政策金利の据え置きを決定、2023年までゼロ金利据え置きを示唆したため早期の金融引き締めへの警戒感が後退。長期金利の上昇が一段落したため、ナスダック総合指数は上昇に。自動車・自動車部品が上昇、公益事業が下落。
日本ではいよいよ金融政策決定会合です。
政府が予定通り21日で緊急事態宣言を解除の方向、最終的にどうなるかが注目ですが、ワクチン接種が遅れていることと変異種のリバウンドが大きな不安材料ですね。
※ 今日の日経平均のAI予想は「薄晴れ」、「高く始まりそう」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます