今回の記録的な豪雨で被災された方々には心より御見舞申し上げます
〔大引け 15:15〕
- 日経平均 28,598.19( -185.09) -0.64%
- TOPIX 1,948.99( -7.32) -0.37%
- CME日経平均先物 28,565( -210) -0.72%
- ドル円 111.12 - 111.13( +0.10)
- 日本国債10年 0.035( -0.005)
- 東証一部上場銘柄の61.4%が値下がり。今日上昇した業種は12、下落した業種は21。上昇した業種で上げ幅が大きかったのは空運業(+2.21%)・海運業(+1.11%)・陸運業(+0.74%)・サービス業(+0.66%)・不動産業(+0.37%)、下落した業種で下落幅が大きかったのはゴム製品(-1.10%)・鉱業(-1.37%)・パルプ紙(-1.56%)・情報通信業(-1.70%)・鉄鋼(-2.64%)。
円安気味、上海総合株は上昇中、香港ハンセン株は下落中、台湾加権株は上昇中。売買代金は約1.7兆円で2兆円に届かず閑散相場。
MyPerformance:↑31.3% ↓68.7% -0%(優待銘柄↑23.1% ↓76.9% -0%) 悪っ!
〔前引 11:35〕
- 日経平均 28,611.03( -172.25) -0.60%
- TOPIX 1,948.41( -7.90) -0.40%
- CME日経平均先物 28,585( -190) -0.66%
- ドル円 111.09 - 111.11( +0.07)
- 日本国債10年 0.035( -0.005)
- 東証一部上場銘柄の53.9%が値下がり中。今日上昇中の業種は8、下落中の業種は25。上昇中の業種で上昇幅が大きいのは海運業(+1.35%)・空運業(+1.12%)・不動産業(+0.53%)・非鉄金属(+0.45%)・その他製品(+0.44%)、下落中の業種で下落幅の大きいのは証券商品先物(-1.20%)・パルプ紙(-1.34%)・情報通信業(-1.51%)・鉱業(-1.86%)・鉄鋼(-2.36%)。
円安気味、上海総合株は上昇中、香港ハンセン株は下落中、台湾加権株は上昇中。
MyPerformance:↑18.8% ↓75.0% -6.2%(優待銘柄↑15.4% ↓84.6% -0%) 悪っ!
先週末7/2 米国+今朝のデータ(太字)
- NY三指数は続伸(騰落率 ダウ+0.44%、ナスダック+0.80%、S&P500+0.75%)
ダウ 34,786.35(+152.82)、ナスダック 14,639.325(+116.949)、S&P500 4,352.34(+32.40)
※三指数は終値で史上最高値更新(ダウはほぼ2ヶ月ぶり、ナスダックは3日ぶり、S&P500は7日連続) - 日経平均 28,783.28( +76.24)+0.27%〔07/02 15:15〕
- TOPIX 1,956.31( +17.10)+0.88%〔07/02 15:00〕
- CME日経平均先物 28,740( -35) -0.12%〔07/05 18:17〕
- ドル円 111.14 - 111.15( +0.12) 〔07/05 08:32〕
- WTI原油先物 75.16( -0.07)
- NYMEX金先物 1,783.3( +6.5)
- 日本国債10年 0.040( -0.010)
- 米国国債10年 1.435( -0.019)
米NYでは6月雇用統計が市場予想を上振れたことを好感。労働市場の過熱が示されなかったためFRBが当分緩和策を維持するとの見方で相場が上昇、引けにかけては上げ幅を拡大。長期金利低下でハイテク株も上昇。独立記念日の連休を控えて、主要3指数は史上最高値を更新た。テクノロジー・ハード・機器やソフトウェア・サービスが上昇、銀行
が下落。
日本株だけが取り残されている感じの現在で、今日もすっきりしないAI予想です。NYは今日休場なのでただでさえ閑散相場が予想されます
※ 今日の日経平均のAI予想は「くもり(降水確率50%)」、「方向感の乏しい寄り付きとなりそう」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます