〔大引け〕
- 日経平均 27,433.40( +50.84)+0.19%
- TOPIX 1,982.40( -0.26) -0.01%
- CME日経平均先物 27,370( -45) -0.16%
- ドル円 129.58 - 129.59( +0.16)
- 日本国債10年 0.475( -0.29)
- 東証プライム上場銘柄の52.31%が値上がり。今日上昇した業種は15、下落した業種は18。上昇した業種で上昇幅が大きかったのは化学(+1.11%)・繊維製品(+0.67%)・空運業(+0.56%)・精密機器(+0.46%)・陸運業(+0.44%)、下落した業種で下落幅が大きかったのは証券商品先物(-0.80%)・保険業(-0.87%)・鉱業(-1.02%)・石油石炭製品(-1.31%)・鉄鋼(-1.59%)。
円高気味、上海総合株は上昇中、香港ハンセン株は下落中、台湾加権株は上昇中。売買代金は約2.8兆円。
日経平均は続伸(+70.65円)、TOPIXは小反落。今年の騰落率は日経平均が +5.13% 、TOPIXが +4.79% 。
MyPerformance:↑47.1% ↓52.9% -0%(優待銘柄↑57.1% ↓42.9% -0%) 今日も冴えない!
〔前引〕
- 日経平均 27,473.75( +91.19)+0.33%
- TOPIX 1,985.42( +2.76)+0.14%
- CME日経平均先物 27,350( 0) 0.00%
- ドル円 130.03 - 130.04( +0.16)
- 日本国債10年 - ( - )
- 東証プライム上場銘柄の64.3が値上がり中。今日上昇中の業種は19、変わらず14、下落中の業種は14。上昇中の業種で上昇幅が大きいのは化学(+1.16%)・精密機器(+0.95%)・繊維製品(+0.76%)・機械(+0.70%)・空運業(+0.65%))、下落中の業種で下落幅の大きいのは石油石炭製品(-0.58%)・証券商品先物(-0.58%)・サービス業(-0.59%)・保険業(-0.66%)・鉄鋼(-1.17%)。
円安気味、上海総合株は上昇中、香港ハンセン株は上昇中、台湾加権株は上昇中。
日経平均は続伸中(+111円)。
MyPerformance:↑5.9% ↓52.9% -41.2%(優待銘柄↑7.1% ↓42.9% -50.0%) 今日も全く冴えない!
先週末1/27 米国+今朝のデータ(太字)
- NY三指数は続伸(騰落率 ダウ+0.08%、ナスダック+0.94%、S&P500+0.24%)
ダウ 33,978.08(+28.67)、ナスダック 11,621.710(+109.297)、S&P500 4,070.56(+10.13)
(※ ダウは6日続伸、ナスダックとS&P500は続伸) - 日経平均 27,382.56( +19.81)+0.07%〔01/27 15:15〕
- TOPIX 1,982.66( +4.26)+0.22%〔01/27 15:00〕
- CME日経平均先物 27,410( -5) -0.01%〔01/30 17:20〕
- ドル円 129.77 - 129.79( -0.10) 〔01/30 08:31〕
- WTI原油先物 79.68( -1.33)
- NYMEX金先物 1,929.4( -0.6)
- 日本国債10年 0.475( +0.015)
- 米国国債10年 3.510( +0.015)
米NY、FRBがインフレ重要指標として注視している12月コアPCE価格指数が鈍化傾向だったので、金利高が後退するのではないかとして上昇。ミシガン大消費者信頼感指数が1年ぶりの高水準となり、住宅関連指標も市場予想を上回ったため、景気後退懸念の少なくなった。自動車・自動車部品や小売りが上昇、エネルギーは小幅下落。
今週も盛沢山です
※ 今日の日経平均のAI予想は「薄晴れ」、「高く寄り付きそう」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます