
「スキーのページ」更新しました
1月中旬に「泊まりdeSKI@野沢温泉スキー場」、1月末に「平日SKI@かぐらスキー場」に行ったので情報を追加・更新しました → 「SKIのページ」
1月はスキー場のある地域にたま~に寒波が来て雪が降ってましたが、、、やっぱり全体的に雪は少ない印象
そして、どこのスキー場もオージーとチャイニーズだらけ
リフトに並んでいる最中もレストランでも、周囲から聞こえてくるのは英語 or 中国語(笑)。基本的に日本人は周囲に気を遣って大声で喋らないってのもあるだろうけど、周囲を見渡しても日本人率は半分以下かもしれない。。。
かぐらスキー場で一緒にリフトに乗り合わせたオージーが「I love YUZAWA!」って言ってた(笑)。昔は北海道ニセコに集中していたオージー達は、その後、長野県の白馬に移り、最近は新潟県の湯沢町のスキー場がお気に入りのようです
そうそう、「中国人」と言えば・・・
「中国」が世界中で話題になっているこの時期に、やっぱりたくさん来ちゃっているみたいで~・・・
WHOも日本政府も対応がだいぶ遅かったから、もう新型コロナウィルスは日本中何処にいても不思議じゃないと思ってるので、基本的な自己防衛した上で、自分の免疫力に期待するしかない。スキー場は基本的に氷点下だし、湿気もあるし、ウィルスは生存できないと思うので意外と安全なのかもしれない(笑)。間違いなく、都内の観光スポットとかのほうがよっぽど心配だわ。。。
先週、私の職場には毎日のように「マスク、アリマスカ?」というカタコト日本語の外国人がやって来てました
残念ながらだいぶ前から在庫ありません そして、メーカーの製造が追いついてないので入荷予定も未定ですっ
で、先週末には「アルコール消毒液」が売り切れました・・・。こちらも入荷未定の状態です。
とんだ大騒ぎになってますが、SARSやMARSに比べると致死率はだいぶ低くて数%程度なので、インフルエンザ同様の対処で大丈夫という有識者の見解だし、みんな落ち着いて行動しましょー
でも、白馬はあまり雪質が良くないので、徐々に湯沢へ移動してくるかもねぇ。。。
今のところ職場で使う分のマスクとアルコール消毒液は足りているけど、販売用は・・・あいかわらず入荷してきません(爆)。
昨日は体温計が売り切れた!!
パースの街中はマスクしてないんだ?日本はどこもかしこもみんなマスク。着用率は90%近いんじゃないかな。。。
白馬とかを聞くようになったよー。
今年だけでも何組が白馬に行くって言っていたか...
でも暖冬のようでスキー場には雪が無いとか。。
せっかく行ったオージー達はかわいそうだよね。><
fu-koの職場だとマスクや消毒液欲しいだろうに
買占めがひどくて必要な現場に無いってニュースでもやってたね。
パースは昨日もシティに行ったけど誰もマスクしてなかったな。。
リフトやゴンドラに乗っていても周りが英語だらけなので、私としてはヒアリングの練習になってなかなかいいです♪
新型コロナウィルス。
あじさいさんも職業柄対応が大変そうですよね~。
でも、みんなコロナの予防をしているから、今週はインフルエンザ患者は減ってます(笑)
その代わり、軽症の風邪患者が増大!!
ちょっと熱があったり、咳が出たりした段階でコロナを心配して近所の内科に行っちゃうみたいで、、、。
近所の病院レベルではコロナの検査は出来ないので、「まず保健所に電話して!」と指導しています(^_^;)
ところで、あじさいさん、今月中国行きの予定だったのですか!?
さすがにツアー中止は仕方ないですよねぇ~・・・。
日本にいるのに外国語ばかり聞こえてくると、一瞬どこにいるのか分からなくなっちゃいますよね(笑)
ところで、新型コロナウィルス、職場にも企業から「マスクの斡旋ありませんか?」とか、個人からは「中国赴任中なんですが、慌てて帰国して、保険証を置き忘れたので、仮交付してもらえないですか?」とか、色々電話が掛かってきています。
ドラックストアは、「マスクもアルコール消毒液も売り切れ。入荷未定!」と大きく書かれていましたが、今は日本中そんな感じなんでしょうね。
でもおっしゃる通り、致死率も低めだし、インフルと同じ対応で良いみたいなので、無理して暴利なマスクを買ったりする必要はないと思っています。
まぁ、私の場合、免疫力が強い方なので(笑)、いつも通り(睡眠、食事、ストレス貯めない)気を付けて過ごそうと思っています。
個人的には、今月、中国に行く予定だったのに、この状況でツアーが中止になり、残念です(;_;)