![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/0eb6029657f47870b96902ce41fd3be8.jpg)
建物の2階には 直木三十五記念館 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/b92ea9169b78fc419871b2f2b3c8d3d0.jpg)
『からほり 複合文化施設』 萌 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/18e8dc5c84fc76d6ba0c1e4d02feee16.jpg)
すぐ横は公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/2f4fe338ebb30cc3f65e4ed94d03b137.jpg)
桃園 (とうえん) 公園 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ff/58d451ca6752e1d581b250254d8eb21d.jpg)
江戸時代、ここは桃畑だったとか。
(近くには桃谷という地名もある)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/60dfc6ede3daecab38aed730a7fde7c3.jpg)
公園側から見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/96cd71e7a9325ff7762c0329e897dc2d.jpg)
「萌」 の建物が
元工場兼住宅であったことが
よくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/07c2e81d3058b9adae91ade3dd3fac5f.jpg)
さて、
春には桜の花を咲かせるこの公園は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/503b96dba7912169f1529dd663083ed5.jpg)
1873年 (明治6年) から1991年まで
小学校でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dd/fea808aad6c042d956c586fb7e8053be.jpg)
直木三十五もここに通っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/2805c81c3408b04c7010bc85b73f1bf5.jpg)
(小学校時代の写真)
戦後、ベビーブームの頃、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2e/ec657ab7d31e1749e633aef9b8ae270e.jpg)
校庭は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/3435ec4f341766b1eedc71abc69ce991.jpg)
子どもたちであふれていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/737bd13c5a432b279d9a5cb858740d1a.jpg)
そんな多くの子どもたちの
健やかな成長を願って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0e/9215f36c12f068276b38ea870d172e50.jpg)
ここかしこに お地蔵さん を祀るため
祠が置かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/24051654c24caca7ba0504f1a9f758c5.jpg)
古くからここに暮らす人々の間には、
かつての地名がいまも息づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bf/006a79c77be41fc2aecca90fbfdfe4c5.jpg)
東賑町 (ひがしにぎわいちょう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/b4704409f1971be5545114d990b4c43d.jpg)
空堀商店街 には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/4caad55bfcd70714e1720ab208684ad4.jpg)
ここが参道でもあったことを
窺わせる痕跡があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/2598e13279fc550043337ec543f96c9a.jpg)
人々が、神仏に寄り添いながら
暮らしていた時代の忘れ形見です。
JFK-World
以前に空堀商店街から直木三十五記念館へ行く坂道に
あるギャラリー「そら」でしばらく働いていました。
とてもこのあたり懐かしいです。
4月4日のブログで 「そら」 を紹介しています。