![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/f48946750e2a2eca70384e8120a0e129.jpg)
平安時代の朱雀大路 (すざくおおじ ) ・・・
現在の千本通 (せんぼんどおり ) に建つ
『千本ゑんま堂 引接寺 (せんぼんえんまどう いんじょうじ ) 』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/77ff1c2dc5db1f69836a4c413cc5ab0a.jpg)
寺の住所は、
京都市上京区千本通蘆山寺上ル 閻魔前町34番地
(かみぎょうく せんぼんろざんじあがる えんままえちょう )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2c/d93dfda0dcd043934d4d47901301ae70.jpg)
ここには、閻魔大王が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/d26e40f8d0a817c4086cb982452dd7d5.jpg)
睨みを利かす閻魔大王像 ・・・
作者は、小野篁といわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/80/70327188b033c4792a8198b8898cc7da.jpg)
小野 篁 (おの の たかむら 802年ー852年 )
嵯峨天皇に仕えた公卿 (くぎょう 現在の高級官僚 )
政務に長けていただけではなく、武芸にも秀でていました。
また詩歌も優れていました。
小野妹子 (おののいもこ ) の子孫。
一方、反骨精神の人であり、それが禍し、
しばしば嵯峨天皇の逆鱗に触れることに ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/16/4a23ef605277957a94fe4e7bd9f9b18b.jpg)
嵯峨天皇 (さがてんのう 786年ー842年 )
小野篁の卓抜した才能は認めるものの、
度を過ぎた反骨精神を諌めるため、
(小野篁が ) 30代の働き盛りの時
隠岐 (おき ) の島への流罪を命じました。
(しかし小野篁の能力を必要とした嵯峨天皇は
程なくして都に呼び戻している )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3c/86ca37628faaf4a08176c3bccc9673d0.jpg)
百人一首に収められた
小野篁 (百人一首では参議篁 ) の歌 ・・・
『わたの原 八十島かけて 漕ぎ出ぬと
人には告げよ あまの釣舟 』
”釣り人のみなさん、小野篁はたくさんの島々の中、
洋々と旅立ったと都人に伝えてください”
島送りの時の情景を詠んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/ac45d67da009f8077045d8542dc87ec0.jpg)
(ウィキペディアより写真借用 )
千本通の真北に位置する船岡山 (ふなおかやま ) ・・・
その麓 蓮台野 (れんだいの ) は、
平安京の葬送地でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/57/d1a0676118ae6fbb85cc76620617ec90.jpg)
閻魔大王を祀る 『千本ゑんま堂 引接寺 』 は、
葬送地への道筋 (蓮台野の手前 ) に建っています。
小野篁は、ここで不思議な力を発揮しました。
jfk-world