JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

閻魔大王を祀る寺

2015年07月24日 | 京都

平安時代の朱雀大路 (すざくおおじ ) ・・・
現在の千本通 (せんぼんどおり ) に建つ
『千本ゑんま堂 引接寺 (せんぼんえんまどう いんじょうじ ) 』



寺の住所は、
京都市上京区千本通蘆山寺上ル 閻魔前町34番地
(かみぎょうく せんぼんろざんじあがる えんままえちょう )



ここには、閻魔大王が祀られています。



睨みを利かす閻魔大王像 ・・・
作者は、小野篁といわれています。



小野 篁 (おの の たかむら 802年ー852年 )
嵯峨天皇に仕えた公卿 (くぎょう 現在の高級官僚 )
政務に長けていただけではなく、武芸にも秀でていました。
また詩歌も優れていました。
小野妹子 (おののいもこ ) の子孫。
一方、反骨精神の人であり、それが禍し、
しばしば嵯峨天皇の逆鱗に触れることに ・・・



嵯峨天皇 (さがてんのう 786年ー842年 )
小野篁の卓抜した才能は認めるものの、
度を過ぎた反骨精神を諌めるため、
(小野篁が ) 30代の働き盛りの時
隠岐 (おき ) の島への流罪を命じました。
(しかし小野篁の能力を必要とした嵯峨天皇は
 程なくして都に呼び戻している )



百人一首に収められた
小野篁 (百人一首では参議篁 ) の歌 ・・・

『わたの原 八十島かけて 漕ぎ出ぬと 
 人には告げよ あまの釣舟 』

”釣り人のみなさん、小野篁はたくさんの島々の中、
 洋々と旅立ったと都人に伝えてください”

島送りの時の情景を詠んでいます。


(ウィキペディアより写真借用 )
千本通の真北に位置する船岡山 (ふなおかやま ) ・・・
その麓 蓮台野 (れんだいの ) は、
平安京の葬送地でした。



閻魔大王を祀る 『千本ゑんま堂 引接寺 』 は、
葬送地への道筋 (蓮台野の手前 ) に建っています。
小野篁は、ここで不思議な力を発揮しました。

jfk-world
























コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祇園祭 | トップ | 夜は閻魔大王に仕えた小野篁 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都」カテゴリの最新記事