![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/4f3f1a0f79963bd361269812014f7f1c.jpg)
夏の夕陽に映える八坂神社 (祇園社 ) ・・・
(6月16日のブログ参照 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/df/45528a3229f3075367906625f01f060e.jpg)
7月の京都は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/99/dbc59a663220b1a856eb4ef70d8215d9.jpg)
お祭りムード一色に包まれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/20a5ab74012da0a33337c66a42772db7.jpg)
八坂神社の祭礼である 「祇園祭 」 は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/ae4a2c9c3992c83bfe8fcc91d4ff31e5.jpg)
7月1日から31日まで、1カ月間続くお祭りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/19/b73f5312c12b79b95a601106758ac8f0.jpg)
期間中、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/6ccad615709682a5921e7ce210afb706.jpg)
老舗は、お祝いのための家紋幕で客を迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/8051a8ecc44d7d91e668a13eaa12accc.jpg)
提灯も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/7143283793451fbc0a18f8b9aa264d81.jpg)
お祭り用が提げられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/3e7f7c13be50fa7fc1889bfc63ae59d3.jpg)
祇園祭の起源は9世紀 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/26/13939c7f616a07dc98dd90cef7e5be98.jpg)
疫病をもたらす邪気を祓うために行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c8/1049a0d94cbcf9fd26dd0c68e69ff227.jpg)
邪気とは、
人々が抱えるストレスと言い換えることが出来ると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e1/f21452a93eaa3642bdb34a2736a33b17.jpg)
古代ローマには 『パンとライオン 』 ・・・
ベネチアには 『カーニバル 』 ・・・
(2013年3月13,14,15日のブログ参照 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/49/49a8bfdb5395ab2d5dff6072ae8ec4bd.jpg)
狭い場所に多くの人間が暮らす都市では、
『祭り 』 が格好のストレス発散になったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/0dc9bc31812fb3b095f581e869260489.jpg)
老舗旅館では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/23d64cbd1bf4b21d94b9b47dc15f6abe.jpg)
いまも提灯の光源にロウソクを使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/9b609bb7d4d2c8f23b2260823db54696.jpg)
祇園祭が終わると、
京の人々の関心はお盆の行事へと移っていきます。
jfk-world
江戸ッ子の私にグッとくる品の良さで、
素敵な写真ですねぇ
今年こそ見に行けたら、と思いまます。