![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/ffc3c9b16b8227329fc03102cc9b1164.jpg)
昨年11月にオープンした
麻布台ヒルズ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/88/22b6012830c26645324781fc7d4c3582.jpg)
先週1月19日 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2b/2fa257e2bc24f0393e8d80553c095bc9.jpg)
(麻布台ヒルズ タワープラザ 3階)
ここ ボガマリ 麻布台ヒルズ店で
ランチ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/68b24c3c6111fe1cc6e953ccb2a91b66.jpg)
お相手は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/55/56e178f047f40bf19044acf9bfc41f34.jpg)
サンマリノ共和国 の
カデロ大使 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/5d1307e1bbd5f4773b2d42d8f7ac1a2a.jpg)
大使とは何故かよく気が合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/4a66622913b227015b3a26eff2fc059f.jpg)
さて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/06/d4962a5e7887fa0e988a2c5ea2738a26.jpg)
『イタリアの魚市場』がテーマ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/58224b025f0f8f9f816769bd1d0718c3.jpg)
Bogamari Cucina Marinara
ボガマリ クチーナ マリナーラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/76/158df6d84828e715449c3e9bf827ae7e.jpg)
料理のとびぬけた美味しさに加えて、
スタッフの応対がとても気持ちいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/43297dda2a347d0e39b291527cf0d2f0.jpg)
スリランカ人のニマーシャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/9d23789c2c64d4ab9be34a3374093167.jpg)
イタリア人のフランチェスコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/64/adbfb447dfa3682623cd27addbfced93.jpg)
そして、
シェフ 亮平(りょうへい) ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ad/8dee9bb77a61eb60bf5570b0994d5a0d.jpg)
この日いただいたのは、
かぼちゃのマリネと赤玉ねぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/367be1376104fd603661bae632c4d940.jpg)
自家製リコッタチーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/590f75fe7304b58774da683f94c32ffb.jpg)
大麦とツナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/4001ed9b496863b0e3720cca9e43171d.jpg)
たまごたっぷりのパスタは
Poverella ・・・
日本語に訳せば『質素なパスタ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/da81ce7a00b3d711e1dcec8b943ee752.jpg)
メインは スズキの仲間 ハタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4f/afb09d7f0a4d76d29f2e78f9edb0dc72.jpg)
食器がおしゃれですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/81523449fbe05a7cca3d80f715bda75e.jpg)
ちなみに、
デザート カンノーロの皿は、
シェフが水道橋にある陶器の名店
『千鳥』で見つけたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/a1d4b9eec356f71e4d03b58316fa4b5b.jpg)
食事のあとは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f9/b0166ef3d1c615fb9ea58fad4a4b8046.jpg)
ヒルズを散策しました。
Simon & Garfunkel
The Only Living Boy In New York
1970年に発表された曲。
邦題は ♪ニューヨークの少年♪
2017年、同名の映画でこの曲が
挿入歌として使われました。
その映画の邦題は
『さよなら、僕のマンハッタン』
NYで暮らす作家志望の青年を描いた
青春ドラマです。
JFK-World
変化のスピードが年々早まりますね。
昔、私も務めていた界隈。
でも、最近は異世界のようだな…と、感じています。
東京も、ずいぶん、変わりました…。