![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/a1351749340f58470789eada51402e54.jpg)
クスコの中心から少し離れた場所に位置する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/b421e9873ffce89e419448166fed7659.jpg)
インカ帝国時代の 「Q'inqu ケンコー遺跡 」 ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/85871d18e1061785a93fe1de7b5ad009.jpg)
ここで様々な神事が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/19/e087c94f6e504662064e5d7b54a70b97.jpg)
神事を見届ける神官の席 ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/53/6a568fe83f7cc3146a267176e3c7afe3.jpg)
上から撮っているので少しわかりにくいですが、
これは玉座です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/dbe1ec3195ba1f418a9df05c8e0377e6.jpg)
皇帝はここに座り、神事を取り仕切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/1d3196ce6375ad26f429f2d3edbff821.jpg)
神事は、
地下、地上、岩の上 (天 ? ) で行われたと考えられています。
(9月28日のブログ参照 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b5/e8bf1321719f53065a86865c689daf86.jpg)
玉座の下には岩をくりぬいた部屋があり、
そこには生け贄のための石の台があります。
この台の上で、
リャマなどの心臓を生きたまま抉り取ったといわれています。
(一説では、
生け贄は動物ではなく生きた人間 = 処女であったとも ・・)
また、
これはミイラをつくるための台であったともいわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/58/9cb192d1791ef49232dc7806a49c9ef2.jpg)
岩穴には階段がつくられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/27/496b3573a2f17ae6fac7c3f167ba2101.jpg)
抉り取った心臓は岩の上に運ばれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/f2815630ccaf494ed95cf3da47cfe0b1.jpg)
心臓から滴り落ちる血をこの岩の溝に流し、
その流れ方によって作物の吉凶を占ったそうです。
インカの言葉 ケチュア語で 「Q'inqu ケンコー 」 は、
『ジグザグ 』 を意味します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/1d231a707f947da22aac8b2c047a7e23.jpg)
これは、奈良県明日香村 (あすかむら )で発掘された
『酒船石 (さかふねいし ) 』 です。
酒船石は何を流すためにつくられたのかは不明ですが、
(酒を流したともいわれるが ・・ )
岩の溝に何かを流すという発想は同じです。
jfk-world