![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/320f89ea7ce75548e1ff022f7f580fa6.jpg)
南北1,300メートル ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/adacf9850ecff36a74d927e6649078a7.jpg)
東西700メートル ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/751e40151cd3f7c8ca970d48359b0001.jpg)
いつでも自由に入ることが出来る
「京都御苑 (きょうとぎょえん ) 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3f/5a4eb731e934c169ed9988a385020fd7.jpg)
(御所 )
14世紀以来明治維新まで、
歴代天皇が居住し、儀式や公務を執り行った
『御所 』 を擁する広大な公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5c/c04dfcc7801ed00065f21ab65dda7bcf.jpg)
御所の正門 = 建礼門 (けんれいもん ) ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/86/d1633859b76041241dc4aecc3ae480d3.jpg)
毎年秋に行われる 『時代祭り 』 ・・・
その行列は建礼門の前から出発し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/05/0d045f12f124c068df6b105f7dda7265.jpg)
(堺町御門を御苑の外から望む )
堺町御門 (さかいまちごもん ) を出て
平安神宮へ向かいます。
(7月21日のブログ参照 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/696e83134595ac902a53e276e42fd8ea.jpg)
(蛤御門を御苑の中から望む )
京都御苑に置かれたいくつかの 『門 』 には、
激動の歴史が刻まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/7d024ebcf887d0af80c58153b91a651d.jpg)
(蛤御門を御苑の外から望む )
例えば、 『蛤御門 (はまぐりごもん ) 』 ・・・
『蛤御門の変 』 で長州藩の前に立ちはだかった門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/eb/b88acc03d7e96c9a0f107ee17be17adc.jpg)
いまもその時の弾傷が残っています。
(6月5日のブログ参照 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/40014475a2e11b96b31d8a240c0cec1c.jpg)
片や、御苑の中を流れる出水 (でみず ) の小川 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/52283ba1f061e0e9faccfb8594921e69.jpg)
京三名水のひとつ 『県井 (あがたい ) 』 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/163ce165018f717a9e4d790597e5bf9b.jpg)
平安遷都の頃、御所はもっと西に置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/aeef5d4eb4070275950248189dfd6074.jpg)
豊かな地下水を求めて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/f39436f7c37bec96dc26ef62fb209521.jpg)
御所は現在の場所 (より東 ) に移った
ともいわれています。
(6月30日のブログ参照 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/8fc37323afbf27a1575adba773dd9b54.jpg)
(閑院宮邸跡 かんいんのみやていあと )
また、御苑では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e7/a9b6994bef481a9fa5c5f0c071c86404.jpg)
(九条邸跡 くじょうていあと )
公家や宮家の邸宅跡を見ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/9d6456eb39947e218a0d1b397ff50e31.jpg)
さらに、神社も ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7e/ef643edd36fc2bbf10018ef7875153e7.jpg)
この宗像神社 (むなかたじんじゃ ) 周辺のクスノキは、
アオバズクが営巣することで知られています。
(4月から10月 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/232095d0c3f9c9eac62386480fbd826c.jpg)
京都御苑は、警備が行き届きとても安全です。
そして、あてもなく歩いていても、
興味深い歴史遺産に出会える場所です。
jfk-world