![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/627c4d070a5ade6e8514b06f1556207b.jpg)
およそ東京ドーム3個分の敷地 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/f038a978f891fee056e5dc2e6675397a.jpg)
ROKU KYOTO や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5c/440e550b3f5296b74a9819a07347dc82.jpg)
東急ハーヴェストなどを擁する
京都有数の保養地 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c3/a73b7bc8d1462d3908cd4fcc215187dd.jpg)
「しょうざんリゾート 京都」
(公式ウェブサイト)
その歴史は古く、
昭和26年にさかのぼります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e0/b380050a193d40e499e0f0d5c8719dff.jpg)
西陣の呉服商
松山政雄(まつやま まさお)は
シルクウールの着物で財を成し、
ここ洛北に自らの夢を結実させました。
(松山 = しょうざん)
注:シルクウールの着物の
ブランド名も『しょうざん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a5/782f92b6aa7e4201825b61b0f10a5cc4.jpg)
現在 しょうざんリゾートには、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/4f9d5b1d5aad82ead76912da3f4372e4.jpg)
ウェディング関連の施設も
充実しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/652ba888de9f7188ca9e576603093824.jpg)
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/ee8ec01b7afc26816a8756f4579a544d.jpg)
回遊式日本庭園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/10/7494fa7b01de2565c2f9673c0d114b60.jpg)
紀州青石と北山台杉(だいすぎ) ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/43791aa79845f78b136a5576c22ed388.jpg)
苔の美しさ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ef/622c44a60e7799d56b0d96bb52e3c9f0.jpg)
せせらぎ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/72/88d5deaf4cfa729fa53e0c0d8106880e.jpg)
小径 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/04/5cfb7a5a956aca8dffa978475bd46a4a.jpg)
京都駅からクルマでわずか30分の
場所とはとても思えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c4/e01b89518d5eac685ebce996cd69dbbc.jpg)
四季折々、
自然の息吹で訪れる人を癒します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/65ee7b1091460707bb7a9cb22fd6a7d6.jpg)
これからの季節は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/909040c56b125f194b7c0b100557ef60.jpg)
紅葉ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/44/fc5cbb027e8ef7bba7f6f75647d0ec6d.jpg)
こちらは、酒樽でつくった茶室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/05/ad589f225567bbe6e7c19b8a56e2d487.jpg)
また、こちらは裏千家宗匠 玄々斎が
自ら設計した聴松庵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/3582b91dcee374acb3d8a7919016ef0c.jpg)
元は、
大徳寺山内にあったものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/e628df2dd63a95d6729b7d9ad2c89f32.jpg)
さらに、賓客を招いた峰玉亭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/f7da312ff915292d6785416b85aa7f01.jpg)
どれも松山の夢の跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/36f6ec6a1910872fd8706e0e7914a29c.jpg)
静寂に包まれて、
鯉さえも『侘び寂び』の真意を
知っているかのようです。
Bob Dylan
I Want You
♪罪深き葬儀屋はため息をつく♪
そんな難解な歌詞で始まる
1966年リリースの名曲。
JFK-World
戦後、しょうざんの着物は大ブームになったようですね。
こんなに広い意匠と贅を尽くした場所があるのですね。
程遠い存在と思っていたら、シルクウールの着物で繋がりました。
娘時代まだ日常的に着物を着る習慣が残っていました。シルクウールの肌ざわりと色柄の豊富さを楽しんだものです。
京都には、撮影などで数えきれないくらい行っていますが、実に奥深いところです。
行くたびに新しい発見があります。
奥が深いです。
こんな素敵な場所を教えてくださって、ありがとうです。
ボブ・ディラン。
懐かしいなぁ~♪🌸🌸