![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7e/4bf88757c2d74deaab13cde9303cfbaa.jpg)
小樽での撮影は無事終了 ・・
今回のロケであらためて思ったことは、
北海道の 『ブランド力 』 です。
小樽をはじめ、函館、札幌、富良野、旭川、知床 ・・
それぞれに個性があり、旅人をひきつける魅力があります。
いろんな魅力がひとつになって、
『北海道ブランド 』 をつくりあげています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/dd65591a9e316d251f759e0241ae84aa.jpg)
また、新千歳空港は、
具体的な 『モノ 』 となったブランド品の
展示即売場といった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/9ec39a9d4d5c13f6dcfe2fd27e684681.jpg)
広々としたターミナル ビル内には、
様々な北海道ブランドが並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/60/12655aca6bfd424721efdb1a0b281ca2.jpg)
多くの人々が集まる空港が、
北海道ブランドの発信源になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/242bfa68fd8e2e754b0e7246d96c3fca.jpg)
北海道外のメーカーが拠点を道内に移し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/46d42945fe482773c2af0d04270bccd6.jpg)
北海道ブランドとして売り出し成功した例もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/fc7ef6b7da31caf2a87ae3cdd36c6848.jpg)
『ルタオ 』 ・・
『オタル 』 ・・ を逆にしたネーミングと
北海道らしい商品づくりで成功したこのメーカーは、
元々は鳥取県の和菓子メーカーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/58476e96fe07d29e28cb554c9531e39e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/372e1c98d93f22c1dbbe920de77600db.jpg)
北海道ブランドを守るための工夫も様々に施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/e87286b9dd36b0aeb074fdfb5ac67383.jpg)
北海道らしく開放感のあるフロア ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/8a879b3171f1e86058812cc6a753e550.jpg)
こんな可愛いトイレも ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/39ec42057b26a389081c5bd4f6f7c4f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b9/c72cdedd106740e68c8cd5e3141768e7.jpg)
シネマ コンプレックスに温泉 ・・
空港に行くこと自体が目的になるような実に多彩な設備です。
多様な北海道ブランドを活用した空港のパフォーマンス ・・
新千歳空港は、財務状況において数少ない黒字空港です。
小樽の話題で中断していた 『楽園の島々 』 は、
次回から再開します。
jfk-world