これまでに何度も同様の試みをしてきているのに減るどころか増えるばかりなのは、どれだけ窓口を開設しても、そこで働くスタッフ自体が非正規やボランティアなら堂々巡りにしかならないのではないでしょうか。自殺を考えるほど、つらい気持ちを抱えるあなたへ
— 東京自殺防止センター (@tokyo9090) September 28, 2020
「孤独を感じる」「身近な人に打ち明けづらい」。
そんな苦しい思い、聞かせてくれませんか?
東京自殺防止センター
03-5286-9090
相談時間
月曜 22:30~2:30
火曜 17:00~2:30
水曜~日曜 20:00~2:30 pic.twitter.com/KIYSb6nkRJ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/2925426012eaf49955f7f4ad70193c19.jpg?1603486830)
そもそも業務としては臨時に近いものですし、目に見える形で業績を出し難いものであるとなると、この国では満足な予算を出さないのが基本路線です。そうなれば何度やっても『一応やっておきました』にしかならず、いつまで経っても良い方向には向かわないと思うんです。
勿論、国民の側にも問題があります。どれだけ助けを求めても、それを担保する政治への関心が薄ければ糠に釘にしかなりません。片方が笊なら半永久的に問題解決には至りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/506d633f4e7865d1a05d37ac1e0ac26c.jpg?1603486904)
私は以前に【国民が息を吸うことにも政治が関わっている】と書きました。きちんと政治に参加して自分たちの現在と子供たちの未来に向けた担保を常に確保していなければ空気すら満足に吸えなくなるんです。況してや現在の姿は空気が吸えなくなることが肌で感じられる段階にまでなっているじゃないですか。ここまで放置してきた国民の責任は重いんですよ。
次の衆議院解散総選挙で与党が勝利すれば本当に息ができなくなる現実がやってきます。その時になって文句を言っても始まらないんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/06/56c6f9f94790dcaeb93eb55c9907ef32.jpg?1603486958)
特に若い世代は危機感を持って政治と接してほしいものです。そして確りとした政治への態度を身に着け、ここまで歪んだ政治の軌道修正をして下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/5a80ef80e8a402f1a6cb54a219b4ce7a.jpg?1603487060)
もう昭和世代の手垢が付きまくったシステムを葬り、自分たちの時代を確立して下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c3/3b6184fde1b2cc465fd892cdebc1ed81.jpg?1603486985)
但し、急がないと間に合いません😔。