あくまでも一般人の参加にしますの続きです。
これからの時代に則した政治にするには、これまでの在り方を見直さなければなりません。半端なテコ入れ、焼き直しでは駄目なんです。堕落を招いた様々な事柄を変えなければなりません。
先ず、大きく分けて以下の部分を変えます。
◎誰でも立候補できない。但し、供託金は不要
◎飛び入りや飛び級、世襲も不可能
◎最低でも20年間は下積みをする
◎国会議員に立候補できるのは40歳以上。活動期間は最長25年間の65歳定年制
日本はアメリカと違って議員内閣制ですが、基礎となっているのはアメリカの政治家になる為のシステム及びプロセスです。
たとえ政治の在り方が違っていても、そこに至る経緯はアメリカから踏襲できます。真似っこと揶揄されても構いません。そもそも日本独自の制度に任せていた結果がコレなんですから、すがれるものはすがるしかありません。況してや民主主義の代表格のアメリカという手本があることが救いになっています。
もう政治家を【先生】呼ばわりすることを止めなければなりません。政治家は国民の代表なんです。その原点から見直さなければ、これからの時代に適した政治はできません。
先ず、大きく分けて以下の部分を変えます。
◎誰でも立候補できない。但し、供託金は不要
◎飛び入りや飛び級、世襲も不可能
◎最低でも20年間は下積みをする
◎国会議員に立候補できるのは40歳以上。活動期間は最長25年間の65歳定年制
日本はアメリカと違って議員内閣制ですが、基礎となっているのはアメリカの政治家になる為のシステム及びプロセスです。
たとえ政治の在り方が違っていても、そこに至る経緯はアメリカから踏襲できます。真似っこと揶揄されても構いません。そもそも日本独自の制度に任せていた結果がコレなんですから、すがれるものはすがるしかありません。況してや民主主義の代表格のアメリカという手本があることが救いになっています。
もう政治家を【先生】呼ばわりすることを止めなければなりません。政治家は国民の代表なんです。その原点から見直さなければ、これからの時代に適した政治はできません。
それでは、次から変える部分について細かく書いていきます。