一時の梅雨の晴れ間の湿気払いに・・・松明草(タイマツソウ)が見頃です。
夏至(げし)から十一日目、七月二日頃に雑曆の半夏生で、この時期にどくだみ科植物の
半夏生の葉が半分以上白なります又、「半化粧」とも呼ばれていますね(^o^)
昨夜の恵みの雨雫を載せています半夏生です、此方では半夏生に蛸(たこ)を食べる
習慣が残って、今朝の量販店のチラシの食品は大きく今日はタコを食べよう・・!です(^o^)