裏磐梯山 五色沼めぐり
福島県 磐梯山(1816m)の紅葉が見頃を迎えています。
東北新幹線 [やまびこ」を乗り継いで 裏磐梯、五色沼探勝路へ出かけました。
一日目 小雨スタートで期待薄、2日目は 運よく快晴、トレッキング日和。
自然を満喫!東北の魅力を再発見した旅でした。
五色沼の中で一番大きな毘沙門沼
五色沼は自然探勝路周辺にある沼の総称。毘沙門沼のほか、弁天沼、るり沼
みどろ沼、赤沼、青沼、などコバルトブルー、エメラルドグリーンなど、池に
よって色が違うことから、その美しさから「神秘の湖沼」ともよばれている。
まるで絵の具を溶かしたような色合いの青沼
ナナカマドの紅葉と磐梯山
るり沼から望む磐梯山
超神秘的!
こんな所に鯉が・・・人なつこく 近寄ってきてくれた。
朝焼けの桧原湖
刻々と変わる湖面の姿に一期一会の感動を味わいました。
2日目 裏磐梯ビジターセンターで 磐梯山登山口の情報を収集。
スキーリフトの下を登って 銅沼へ。 ふ~~チョットきつい!!
銅沼に到着。 磐梯山の地層には荒々しい噴火の痕跡が残り
火山爆発の恐ろしさと大自然のエネルギーを感じる。
磐梯山爆発により土砂で川がせきとめられ、火山性物質などで
独特の色彩となる。この時期は水量が少なく 赤い色は見られなかった。
青い空、 白い雲のコントラスト・・ 絶景!大勢の登山者が撮影していた。
紅葉見頃の桧原湖
見どころ一杯!福島の魅力と自然を再発見できた素敵な旅でした。