実のなる木は花の咲いたあとが楽しみです
あんずの木も実をつけました
といっても私の家の木ではありません
事務所の前にある公園の木です
去年はあんずジャムを作り
みんなで試食しました
でもいつも小鳥と競争です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/e9470776986e8a237844c9e5453e6699.jpg)
高い所にある実は色づき始めています
あんずの花![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/2f04b88cbb7adb851cb530c75eed4bfe.jpg)
私の家の ”ゆすらうめ”
何年か前に植えて実がいっぱい生り始めた所
夫が木の前でごみを燃して
枯れてしまい忘れていました
枯れていなかったんですね
花も見かけましたが
まさか実がつくとは??![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/80674a4f1432c9f1d734f3056e18a514.jpg)
ガッカリ!!
毎日味見をしながら食べごろと思い
朝収穫しようと楽しみしていたのに
何も残っていません
誰でしょうか??![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
あんずの木も実をつけました
といっても私の家の木ではありません
事務所の前にある公園の木です
去年はあんずジャムを作り
みんなで試食しました
でもいつも小鳥と競争です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/e9470776986e8a237844c9e5453e6699.jpg)
高い所にある実は色づき始めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ad/76220dfbb960eb3025877772540e2336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/ddb58c0b0524d33dd865437a64cabbca.jpg)
あんずの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/2f04b88cbb7adb851cb530c75eed4bfe.jpg)
私の家の ”ゆすらうめ”
何年か前に植えて実がいっぱい生り始めた所
夫が木の前でごみを燃して
枯れてしまい忘れていました
枯れていなかったんですね
花も見かけましたが
まさか実がつくとは??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/80674a4f1432c9f1d734f3056e18a514.jpg)
ガッカリ!!
毎日味見をしながら食べごろと思い
朝収穫しようと楽しみしていたのに
何も残っていません
誰でしょうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
グミ・桑の実・すもも・・・
子供のころ家に植えてありました
私も干しあんず大好きです
でも日本産をほとんど見かけません
唯一作るジャムがあんずジャム
あのすっぱさがたまりません
私もユスラウメ、小さい頃よく食べました。
グミや桑の実も。
食べごろを知っているものの仕業ですね!
あんずももう色づいているんですね。
注意してください!
あんずも長野に帰ると、干しあんずを必ず買ってきます。
美味しいのを買ってきた時にはうれしくなります。
ジャム、今年もたくさんできるといいですね。