
北海道開拓記念館です。

案内表示に従いまして。。

ナウマン象。
実際にこの辺りに生息していたのだそう。

マンモス。
長女と比べると、どうかな。

開拓時代、働くどさんこ。
苛酷な労働だったよう。

当時の移住者の日常食。
粟とか、、質素の極み。

婚礼の祝い膳。
明治時代。
どんな結婚式だったのだろう。

昔のスキー。
こういうの見たことある。
雪かきグッズの原型も。
隣りのはママさんダンプかな。

経済成長。

昔の家事。

ここには、知ってほしいことが多くある。
しかし、娘達には、いま一つ興味が。。
夏休みにでも、また来よう。
↓応援クリックよろしくお願いします

人気ブログランキングへ
やはり雪国。ママさんダンプらしきものが、その当時からあったのねー。
懐かしいでしょ。
体力が続く限り、娘達といろんな経験したいと思ってます
貴重な資料がたくさん。
今はオシャレなイメージの札幌・北海道になってきてるけど、
開拓時代の苦労を知ることは大切かなー、
と思いました
自分的には興味のある展示物ばかりなんですけどね・・
地元にいると、そう行く場所でもないですよね。
私も、子供の頃以来でした。
娘達に見せたくて行ったのですけど、
上手く説明も出来ないし、、
子供は外でお花を摘んだりしてる方が良かったみたいで、
結局自分が一番見てました。
ちゃんと北海道のことを伝えられるようになれたら良いなと
思います・・