ぶきっちょママ@北海道

ふーの気まぐれ日記☆彡

『スマホ問題を考える』講義を聞いてきました

2013年12月06日 | 日記
先日、近隣の中学校で、某高校情報科教諭により行われた講義
スマホ問題を考える(ネット依存・LINEいじめ・ネットトラブルから我が子を守るには)
を拝聴してきました。

スマホ利用の現状・スマホの問題点・スマホの正しい持たせ方、などについて、
大変わかりやすい講義内容でした。

現在某高校でのスマートフォン(ガラケー含む)保有率は、
持っている 88%
持っていない 12%

使用機種
iPhone 41%
Android系 40%


利用しているキャリア
KDDI 40%
docomo 34%
SoftBank 23%


よく利用する機能
SMS
写真撮影
メール
動画再生
時計
アプリ
ゲーム
音楽再生
音声通話
地図
メモ
ブラウザ
動画撮影
天気予報
電卓
カレンダー


一日あたりの平均利用時間
2時間以上 21.7%
1時間以上2時間未満 21.1%
30分以上一時間未満 21.7%
30分未満 23.6%
ほどんど利用しない 11.8%

毎日行っていること
LINE
写真撮影
ゲーム
メール
音楽鑑賞
調べ物・情報収集
Twitter



興味深い統計です。
これが中学生だと変わってきます。
学年によっても違うようです。
うちの子供はまだ小学校低学年ですが、
保護者として最低の知識はつけておきたいと考えます。

続きは次回また書かせて頂きます。


人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シバタ)
2013-12-12 20:20:39
初コメント失礼します。

うむ、確かに興味深い統計ですね。“LINEいじめ”は初めて聞きました。。

子どもを守ってあげれるのは親しかいませんし、このような講義があるのは保護者にとっては大変有難いですね。

またお邪魔させてください。
返信する
シバタさま (ふー)
2013-12-30 01:11:28
コメントありがとうございます。
今回は珍しく現実的な内容を書かせて頂きました。
大人ならともかく、子供の間で、
ネットを使ったいじめがあるだなんて、
ショックでした。
今後も無法地帯と言われるネットの世界で、
子供がどんなことに遭遇する可能性があるのか、
親として、予め知り、予防する努力が必要かと思っています。
返信する

コメントを投稿