トイレの蓋をしめてから
水を流しましょう、とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/e42d262656413fc0175d194848801f72.jpg)
どうして??
蓋をしめたら、ちゃんと流れたのか心配です。
もし残っていてそのままにしたら、次の人ががっかりします。
どうして蓋をしてから流すのでしょうか。
それはこういうことらしい。
細菌やウイルスなどが、勢いよく流れる水のせいで
トイレ中に拡散される可能性がある。
目に見えないことなので、これは想像です。
ですが、その伝であればやってみよう。
ということで、やってみた。
しかし問題が発生した。
課題1
蓋がなかなか下りてくれない。
電動仕掛けのものは、すぐにはしまりません。だから少々待ち時間が発生してしまいます。
急ぎのときは、この時間が惜しくなります。
課題2
やはり、汚物が流れて綺麗になったのか
流し切ったと思われる時点で再びを蓋を開けて見る、という作業が必要になります。
改善策
蓋の開閉自動化のため
時間がかかるという方のために
以下の方法を提案したい。
座ったまま流す。
これなら一気に解決しそうです。
急いでいるむきにはこの方法を勧めます。
以上
水を流しましょう、とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/e42d262656413fc0175d194848801f72.jpg)
どうして??
蓋をしめたら、ちゃんと流れたのか心配です。
もし残っていてそのままにしたら、次の人ががっかりします。
どうして蓋をしてから流すのでしょうか。
それはこういうことらしい。
細菌やウイルスなどが、勢いよく流れる水のせいで
トイレ中に拡散される可能性がある。
目に見えないことなので、これは想像です。
ですが、その伝であればやってみよう。
ということで、やってみた。
しかし問題が発生した。
課題1
蓋がなかなか下りてくれない。
電動仕掛けのものは、すぐにはしまりません。だから少々待ち時間が発生してしまいます。
急ぎのときは、この時間が惜しくなります。
課題2
やはり、汚物が流れて綺麗になったのか
流し切ったと思われる時点で再びを蓋を開けて見る、という作業が必要になります。
改善策
蓋の開閉自動化のため
時間がかかるという方のために
以下の方法を提案したい。
座ったまま流す。
これなら一気に解決しそうです。
急いでいるむきにはこの方法を勧めます。
以上
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます