年とっても心さわやかに・・・前に進む

日々の出会い、今まで出会った多くの人たちとの会話を大事に、これからも「苦は人生の種」として、小さな夢を求めて進みたい。

桜満開での小学校の同窓会(わが家で)

2017-04-08 22:09:20 | 日記

今年は桜の開花が遅かった。

毎年4月初めにやっていたが桜なしでは?

やむなく一週間遅らせて今日ちょうど満開になった。

82歳を迎える同窓会も今年は女性3人が都合悪く

元気な男ばかりになった。

このままだと東京オリンピックの年まで続行できるぞー

がんばろうなあ・・・と話が弾む。

男の平均寿命を越えたメンバーだが今のところ

呑んでしゃべって昔懐かしく戦時中のB29爆撃機の

話も出て、あっという間の4時間コースだった!

食べてしゃべれる間はまだまだ元気で大丈夫だ!

来年も元気で会おうとの目標もって解散した。

桜も桃もチューリップも満開で・・・

最高の同窓会だった。


昔懐かし稲刈り

2017-04-08 21:24:02 | 日記

昔、中高時代家の手伝いで稲刈りした65年前を

思い出す朝ドラ「ひよっこ」

稲刈りで東京への出稼ぎ父ちゃんが

帰って来て家族で稲刈りする風景は・・・

私の中高時代と重なる。

懐かしい風景はそのまま昔育った

昭和20年代そっくりだ。

家族みんなで稲刈りした泥んこの田んぼ、

姉と妹と自分は一人息子の名前も同じ進。

大学は東京へ行きたかったが、母親に頼まれて

大阪の大学に行き、家を助ける。親父はムリして

病気になる。

嫌な畑の仕事を母親を助けて頑張った、当時

サラリーマンの友人は手伝いなくうらやましかった。

やりたいことができず家を守ったお蔭で80歳過ぎて

元気に畑できることに母親に感謝しなければ・・・

懐かしい昔を目のあたりに見て本当になつかしい。

久しぶり大昔をなつがしながらテレビを見た。

時代はすっかり変わって都会になったが

小さい幼かりし時の思い出は大事にしたい。

今日は戦時中に小学校を送った同級生が

毎年のごとく、わが家に集まって桜を見ながら

偶然同窓会をやる日だ。

空襲警報の話題も出るだろう・・・