1昨日、河南町のぷクぷクドームで
バスケの南地区大会の試合があり
羽曳野誉田中が優勝した。
帰り道・寄り道・・・河南町の中に住んでおられる
元同僚の先生宅へ寄った。うまく家におられた。
私が誉田中学の校長の時、
助けて下さったスゴイ教頭先生だ。
久しぶりお会いしたかった。
私より11歳若い。校長退職されて今は
畑の野菜・米作り・地元の役職・・・忙しそうな毎日。
ちょうど、奥さん・お孫さん共々お家におられた。
良かった。しゃべり過ぎたかな?久しぶり話はずむ!
==自然の環境・抜群の河南町==
たくさんたくさん・・・もらちゃう。野菜山盛りありがとう!
<白菜・キャベツ・新じゃがいも・里芋・大豆・黒豆・・・>
昔・誉田中(平成2年校長教頭で一緒)の時
男子バスケが大阪代表で近畿大会出場した。
(顧問は岸 真二郎先生・のち葛城中校長で退職)
今から22年前・・・私のバスケの夢
羽曳野市には、中学6校ある。
バスケチーム、男女合わせて12チーム。
その12チームが、
南河内地区大会(男女各35チーム)で
すべて優勝すること・・・
羽曳野を歩み進む、私のバスケへの夢だった。
ところが22年前、12チーム中11チームが
地区優勝している。
当時、誉田中の女子バスケットだけが優勝してなかった。
何とかせねばなるまい!?
私が高鷲中の教諭で、バスケ教えて
大阪の府優勝した時の
レギュラー赤壁規代
(河南高校を2年間インターハイへ導いた、
木村美智子先生の6年後輩)が、
河南中の体育の先生で、もちろんバスケも
指導している。
私の誉田での2年目に教え子・赤壁(松本)先生、
河南より誉田へ転勤。次の年・・・
私の誉田での3年目の平成4年11月8日、
ついに、赤壁率いる誉田中の女バスが
念願の南河内地区新人大会優勝!!
夢の、羽曳野6中学、完全優勝の日になった。
・・・あの日から、20年の月日が・・・
そして今日、河南町のぷくぷくドームで
教え子・笹井 貴治先生が、
誉田中女子を優勝に導くとは!!
感慨深い河南町での最高の一日。
喜寿万歳!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます