年とっても心さわやかに・・・前に進む

日々の出会い、今まで出会った多くの人たちとの会話を大事に、これからも「苦は人生の種」として、小さな夢を求めて進みたい。

瀧谷不動尊(日本三不動の一)

2012-01-28 20:33:38 | 日記

 古来「日本三不動の一」といわれ、俗に「眼の神様」「芽の出る不動様」あるいは「どじょう不動様」

などと呼ばれてひろく信仰されている。

商売繁昌、開運厄除、交通安全など、あらゆる祈願に不思議の御利益をいただかれる人々が多く、

毎月28日の御縁日にはこれらの人々の御礼詣りで境内は埋まる。

 お不動様の御請願は、人間の悩みの原因である無明を断ち切って、本当の幸せをおさづけになることにあり、

私たちの真心が通ずるならば、どのような願いでも必ず一願は成就すると言われている。

 今日1月28日は、初不動大法会の祭礼の日、大勢の人・多くのお店でいっぱい。この日、車は通れません。

道の両側の店をひやかしながら1kあまり本尊まで登っていく。

今日は、大阪近鉄南大阪線の瀧谷不動駅から石川の橋を渡ったところに、向学館ゼミナールという塾がある。

私の昔の教え子、54歳の横山塾長先生に会うことができた・・・凄く熱心な先生、話が弾んで1時間30分・・・

なつかしかった。しゃべり過ぎて、お参りに行ったら店ほとんど片付けに入っていた。でも良かった。毎月28日には、またお参りしたい。

 


今夜は落語だ!ABCホールだ!

2012-01-27 16:23:11 | 日記

 6:30~上方落語きく会に行きますよー。楽しみ・・楽しみ・・・

行かれない人は・・ABCラジオ 7:00~9:00聞いてください。

 

久しぶりの2時間30分、6人の落語家の熱演!!すごい熱気と迫力に圧倒されました。

 昔、小学校時代のクリスマスで、私がやった落語「金吾楼?の商売」がうけた記憶がある。長女も高校時代に落研の部長をした。

 


私立高校出願

2012-01-27 16:12:00 | 日記

 私学高校の入試日は、京阪神2月10日・11日です。あと2週間と迫りました。

 ほとんどの学校は、出願締め切り2月初旬です。今日は寒いですが、いい天気!大安吉日とあって、あっちこっちの私立高校で、出願に行く

中学生を、あっちっこちで多く見かける。人間みんな弱いもの!仏滅より大安を選ぶ。合格祈願に神社・仏閣にお参りする。少しでも助けてほし

いと祈る。

  でも、努力しないで神頼みは・・・どうかと思う。せっかく頑張ってきたのだから、風邪引かないようにして体調整えて、入試に望んでほしいと願

う。毎年熱下がらず受験できない子、体調悪く別室受験の子・・・気になります。ラストスパートですが、あくまで健康第一で頑張ってください。

 


喫茶店メロディー

2012-01-25 20:17:53 | 日記

 喫茶 メロディー 1周年

 ボケの花!

 

 

 

わたしの憩いの喫茶店! メロディー! なぜ、メロディーですか?

 実は、店主は・・・元中学の音楽の先生・元小学校の教頭先生・・・公恵先生・・・お花・ピアノ教え子たくさんの先生・・・よく気が付く・知恵袋・・・私の秘蔵子・・・週一回のホットコーヒーの憩いの場!・・・公恵先生(教え子)は嫌がってるかも??  毎週待ってくれているかも??

・・・落語家 笑福亭仁智と中学時代の同級生。

 羽曳野市、近鉄高鷲駅下車南へ30mにあるメロディーへどうぞ! 

何かを得られる店だよ。今年1月13日、みんなに愛されて無事1周年を迎えられました。おめでとう!!公恵さん!これからも楽しく集まれるお店にしてね!

 ダルビッシュと同じ羽曳野市。成人式見届けた人。エライ・気さくな・物分かりの良い先生ですよ!常に逢いたい先生。楽しみに!!


天満宮うそかえ祭

2012-01-25 14:21:08 | 日記

 1月25日は、本年初天神で、道明寺天満宮へお参りした。

 この日は、うそかえ祭りの日で大勢の人でにぎわった。

 

 うそ鳥の木彫りが入っている袋を、「かえましょう」と称え、互いに交換し合い

幸運を当てられた方に、純金や純銀の「うそかえ御守り」と神前で交換します。

 

 

 学問の神様・天満宮、うそかえ祭とは、菅原道真公が、大宰府へ下向の翌年延喜2年正月七日寒中なのに無数の蜂が出て、参拝の人たちを刺し悩ました。

   この時、一群のうそ鳥が飛来して、たちまち蜂を喰いつくし、人々の危難を救った。かような鳥の利益を与えるのは、菅公のご仁徳の感応であるとして、この神事をうそかえ祭りと称え一千有余年伝わっている。