日々の出会い、今まで出会った多くの人たちとの会話を大事に、これからも「苦は人生の種」として、小さな夢を求めて進みたい。
長生きは良いこと。
でも健康で長生きしたいのは誰もの願い!
平均寿命と健康寿命の差は10年ある。
生きているが病気や寝たきり・・・
世話かかる人多い。
人生、長生きが幸せか?
いかに迷惑かけないで死ぬかが
むつかしいが大事なポイントになってきた。
家族の幸せ、自分の幸せ考える時・・・
死ぬ時期が大きな問題になりつつある。
家族のために・・・子供のために・・・
病人、介護の年寄りが病院や老人ホームに
溢れている。
食事・環境・・・金出せば立派なところ多い。
いろんな条件が満たされ、年金全て吸い取られ
苦しんでいる気楽で気楽でない子供たち・・・
1世紀を生きる(百寿者)は昨年9月時点で
6万5700人と大幅に増えた。
長生きすることに加えて、その生活の質は?
520人の命が犠牲。
8月12日現場となった群馬県
上野村の御巣鷹の尾根では早朝から
359人が登って慰霊した。
3人の娘を亡くした西宮の田淵親吾さん(88)
妻輝子さん(83)の二人は
膝が痛くても「早く会いたい」と1時間かけて
登った。520本のローソクに点火して祈る。
1回戦
智弁和歌山9-6興南(沖縄)
大阪桐蔭8-1米子松陰(鳥取)
2回戦
神戸国際大5-4北海
天理6-0大垣日大
神村学園3-2京都成章あと一歩!
青森山田6-2彦根東(2回戦)
==15日の試合は雨で全試合中止==
なぜか?
パソコン動かない・・・
書きたいこと多いのに?
妻のパソコン借りてブログ打っている。
お盆の大事な時に・・・
上手くいかないときが続く・・・
当分写真もなし・・・
寂しいよ?
お盆がやってきた。
毎年この時期に墓参りする。
今日は妻の両親・先祖が眠っている
宝塚逆瀬川の聖天さんへみんなそろって
お参りする。
景色のいい高台にある環境だが、暑い折、墓まで
登っていくのが大変だ!
偶然、妻の一番上の兄の次男坊の家族に会う。
私は大阪から妻と娘でお参りする。
妻の妹たちは京都・大阪市からやってきて
墓で合流する。
11人そろって先祖の供養をお盆に出来る
健康をまずは感謝したい。
久しぶりににぎやかに、
逆瀬川でお食事・お茶とおしゃべりに話は
はずみ、7時間コースはあっという間に過ぎた。
帰り、仁川を通り、高校野球の甲子園の横を
通り高速渋滞の中家路へ。一日ご苦労さん!