年とっても、イヤな事・腹立つこと・うまく
いかない事が多い。心配事が次々にやって来る。
頭がボケたら何も考えない・悩まないで済むが・・・
生きて元気な間は仕方ないことだ。
昔と違って贅沢な時代は昔人間にはもったいない。
物を捨てられないで溜まる一方だ。不要物と言いながら
まだ使えるものばかり。昔人間にはもったいないと思う。
でもでも・・・今のは軽くて暖かくて安くていい?
早い目に整理しておかないと年取るとダメ。
むつかしいが暇も見つけての整理が日課でいい。
気をつけよう体力低下を・・・
「すんなりと腰上がらないドッコイショ」
本年は元号も変わった。平成から令和へ。
生まれは昭和10年。昭和63年まで長かった。
第2次大戦での焼野原、物資のない時代を生きた。
戦時中の小学時代は無茶苦茶だった。厳しい戦後
を乗り越えて今に至るとは・・・
平成は50歳から80歳余りまで人生の殆どを過ごした。
令和は新しい年代でどこまでお付き合いできるか
わからん。
今まで元気で前に進むだけだったが・・・年取って
体力・気力弱って来るといよいよ整理の時が来たようだ。
世の中をしっかり見つめながら大きな人生より今を
大事に生きたい。
過ぎたるは及ばざるがごとし・・・
歩き過ぎた。銀行2つへ。スーパーへ買い物。
昼、お好み焼き・焼きそば買いに。
退職公務員3軒へ新聞配布へ。トウユウ買いに。
庭の植木少しする。
動く・歩く・15000歩。昔は軽いが今はシンドイ。
池の周りを歩いていると腰が痛くなって来た??
めずらしい出来事だ。強く元気な腰が痛いとは??
年取ったかなあ! 身体弱ったかなあ!ムリ禁物?
何だか気になるわが身体・・・様子見ることにする。
動けなくなったらどうしよう?すべての計画がダメになる。
大変だ~心配・心配・・・
朝4:00起床は真っ暗である。
新聞がポストへ・・・夏なら明るいが!
日の出 7:00
日の入り4:50
冬に入り、日照時間一番短い。
畑も冬眠だ。春まで待つしかない。
暗がりでの早朝散歩は8年続けたが、妻が足痛で
今は中止している。年齢的にムリしたくない。
中学・高校9校・・52年間の教員生活をやり切って
イヤだった畑仕事8年、朝の散歩妻と8年頑張った。
84歳になり「いつまで頑張るのか?」と思いつつ
適当に妻が弱り、自分も往年の元気が衰えて・・・
生活を変えながら・・来年11/7のオヤジの50回忌
おふくろの17回忌へ向かう。
これからのラスト人生・・・どんなドラマを創るのか?
85歳過ぎて健康で元気なら・・・ゆっくり考える!