そろそろ京都は祇園ばやしが聞こえ始めるころとなりました。
今朝は、ものすごい雨でびっくりしましたが、先日から祇園祭の準備が進められているので大丈夫かなぁと心配です。
祇園祭とは、毎年この季節行われるお祭りで京都の3大祭りのひとつです。写真のように鉾を釘を使わず縄だけで組立て、33基の山や鉾が街を巡行します。毎年、組上がった鉾の写真を載せているので、今年は組立てるところをご紹介。
たまたま、この間の火曜日に買い物に出かけたら、鉾の組立て作業を開始するところに遭遇。
お祭りの裏方を少しだけ見れました。
各お町内で保存している山か鉾があって、このお祭りに参加してる付近では7月中、街中がお祭り気分です。提灯が方々に飾れ、いたるところで神社もおまつりされています。
この後、大きな車輪が付いて、化粧まわしが取り付けられ完成となります。
実は、母方の祖父が祇園さんの界隈で戦前に扇子屋を営んでいて、その頃はこのお祭りに参加していたそうです。お祭り当日の祖父の写真が残っており、裃姿の祖父は孫の私から見てもかなり格好よかったです。戦時中に強制疎開のため廃業になったのですが、もし、お店が残っていたら、お祭りに何らかで携わることが出来たのになぁ~と、でもこうして伝統と文化は今も残っているので見ているだけで充分幸せです。
17日がお祭りのハイライト、巡行の日となります。今週末は3連休になるので、京都はきっとたくさんの方がお越しになられるでしょうね。私は、一足早めにゆっくり散策出来ました。
さて、お話はガラッと変わりますが…(笑)昨日のふぁ~のポシェットになったスイカケース、お菓子を入れられています。candyさんが下さったかわいいピンクのお菓子をふぁ~はスイカケースポシェットに入れて、喜んでいます。おやつ持ってお祭り行くの~?