古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

カード大手が休眠会員削減と利用者側も選別重要に

2007-06-27 22:00:31 | 経済・ニュース
Web日経6月24日情報、クレジットカードや信販各社が、カードをほとんど利用しない「休眠会員」の整理に乗り出したそうです。年会費の有料化や提携カードの縮小などによって「発行枚数=量」から「採算性=質」への転換を図るとの事です。長期間利用しないと思いがけず会費を請求されたり、使えなくなったりする可能性もあるため、使わないカードを持っている人は注意が必要だそうです。

各社がカードの整理を進めるのは、個人向けローンの上限金利を29.2~20以下まで引き下げることを柱とした改正貸金業法の成立で、キャッシング(小口金融)が生み出してきた利益が減ることが確実になったためだそうです。だから、利用の少ないカードの整理で維持管理費の圧縮をすると思います。

ソニー系のカード会社、ソニーファイナンスインターナショナル(東京・港)は、一部を除いて無料だった年会費を今年度から2,100円に改めたそうです。ただし前の年に1回でもカードを利用していれば会費無料を継続し、同時に利用額に応じてポイントを優遇するそうです。休眠会員の自主的な退会を促すとともに、稼働率の向上を狙うそうですが・・・。

1年前に50社程度だったカードの提携先も、30社前後まで絞り込み、新規の会員募集を打ち切り、有効期限が近づいている会員に対しては自社カードへの切り替えを案内しているそうです。

オリエントコーポレーションも提携カードの見直しを進め、提携カードのおよそ7割にあたる約100社について採算性を厳しく検証、約1,100万人の会員のうち利用率が低い200万人ほどを3年程度かけて減らす方針だそうで。「実際に稼働するカードを増やすことが重要で、発行枚数は減ってもかまわない」(西田宜正副社長)そうです。

クレディセゾンもユーシーカードの会員事業会社と合併した2006年1月時点で約220社あった提携先を200社前後に縮小し、現在も3割程度の提携先と条件面の見直しなどの交渉を進めているそうです。

小売業などとの提携カードは、来店客を会員に取り込む重要な手段と位置づけているが、入会する会員数に応じて奨励金を提携先に支払ったり、買い物に応じてたまるポイントを実質的に肩代わりする例もあったりして採算割れのカードも少なくないそうです。それでもキャッシングの利用があれば十分な利益が見込めたようです。

だが法改正に伴ってキャッシング依存の収益構造は崩壊し、カード1枚当たりの維持管理コストは保険料や郵送料などで「最低でも年1,300円以上はかかる」(大手カード会社)といい、今後、有料化や提携先の縮小がカード業界全体に波及する公算は大きいと報じています。


情報元:PowerFP



只今、ブログランキングに参加しています!応援を宜しくお願いします

にほんブログ村 経済ブログへ
(経済・生活・家計管理・貯蓄・節約・旅行・ライフスタイル等に参加中)



只今、ブログランキングに参加しています!応援を宜しくお願いします


素人がロト6をやるのは辞めなさい

フリーコールで国内格安航空券を予約

健康と生きがいの街「美奈宜の杜」
街開き10周年キャンペーン開催中!
資料請求はコチラから!


にんにくシャンプー

ビワミンレシピで健康メニュー!

ダイビングツアー専門旅行会社【REC TOURS】

クーリングオフ相談【全国365日・無料】承ります:クーリングオフと悪徳商法




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。