今日 某Gのイベントに行って、メンバー全員と握手してきた娘が
「手なんて洗えない! お風呂なんて入れない!!」 と言って
握手した手を ハンドタオルにこすりつけ、していた指輪と一緒に
ジップロックに入れ・・・
さっきから すーはーすーはー そこから息を吸っています。
・・・ウチの娘は大丈夫でしょうか?
握手会か~。 嵐くんたちにも… またそんな時が来るでしょうか。
私は… 想像しただけで倒れそうだ。
さて。
グルメ日記としてはコレを書かないわけには!
という事で、先週の土曜日の話なんだけども。
那須高原に行った帰りに
栃木県大田原市の
「大田原牛超」 に寄ってみました。
テレビ番組で何回も取り上げられていて、以前から気になってたのよね。
某グルメサイトの口コミではいろんなコト書かれていて
それもだいたい読んだ上で、自分で食べてみたいと思っていた訳です。
でも
なんだか ケチ根性 が沸いてきて
「お試しだからね~。」 と言いつつ、一番お手頃なステーキを注文。
それでも 150gで4400円でしたけどねー。 お高いよね。
それにこれって モモ肉 なの。
お店に着いたのが 21時過ぎだったのもあって、脂がイヤでモモ肉でいいかと。
高級なモモ肉ステーキはどんだけやわらかいのかな~ と期待。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/fc/47c632d59581283c51d70b2ce7871d8e_s.jpg)
セットには小さなサラダとライスが付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/b0a06cf48e36c0b958490a2b8f108b46.jpg)
キレイな赤身です。
ひと口食べたら…やわらかい!
確かに美味しかったよ。 わさびで食べるとホント美味しかった。
でもね~
正直、このお値段を出せばこのくらいは普通でしょうねぇ…
わざわざ 栃木県 まで来て食べる程ではないかな。 (都内にもお店ありましたけどね)
テレビなんかではやたらと大田原牛の「希少価値」を強調してましたが
ちょっと気になったので調べてみました。
そしたら、大田原牛の商標登録 って個人の商標なんですねー。
普通、松坂牛とか神戸牛とか ブランド牛の商標って
その地域の 食肉の組合さん が管理していて
一定の条件をクリアしたりすれば 許可のもと、そのブランドを名乗れるっていう
組織のモノですが
大田原牛 に関しては 個人の商標なので
基本的にはその人(会社)が扱う牛肉だけがそれを名乗れる、っていう。
そんな決定的な違いがあるようで。
だから、「ソコでしか食べられない」 っていう 希少価値 が付いてるんですね。
納得。
ま、一度行ってみたかったからいいか。
メニューにあったようなお高いお肉は食べてないけど、
同等のお肉は… これまでの人生で食べたことあると思う!
後は… 書かれてる口コミで判断するわ。
ちなみに
ダンナは 「オレ、ハンバーグでいい。」 と(^_^;)
それでも180gで2800円っていう立派なお値段ですが。
ひとくち食べさせてもらいました。
とーっても柔らかくて、口に入れたら 溶ける 感じ。 ジューシーでした。
でも… ダンナはもうちょっと噛みごたえがないと物足りなかったみたい。
それも分かる気がする。
「オレ、ハングリータイガーの方がいいや。」 って言ってました。
ま、それもある意味分かる気がする(笑)
・・・凡人なんでね(^_^;)
ま、「経験」として行ってみた ってコトで満足でした!
携帯からも拍手できます♪