今日の予定は上州モデラーズエキシビジョン(通称JME、展示会です)を覗いてから、入間市のMommy、帰りに通り道にある玩具店や模型店にリサイクルショップを回ることにします
北関東道から関越道に乗り入れるから遠距離でも何とかなるもんですね
前橋市民文化会館一階展示室にて開かれました2012JMEです
2011は震災のためやむなく開催取りやめとなりました
その分それぞれの作品にかける時間が増えたためか、手間暇かけたものが多かったと思います
このあと、埼玉県入間市のマミーさん(5月の連休に店じまいの予定)にお邪魔しました
ちょうど扇町通りはお祭りの真っ最中、店内もお客で賑わっていました
特徴のある建物、長く奥行きのほとんど無い店舗、階段踊り場の飾り窓からは人間大の赤ザクが表を眺めていたり、2階奥には水車のオブジェ?が設置されていたり、昭和時代からの商品が残っていたりと、飽きがこないお店でした
閉店セール中は二割引でしたのでいくつか買い求め、おばちゃんに最後の挨拶をして店を出ました
・・・振り返るまい
例によってもういい時間になってきました、帰る道すがら寄れる店に向かうことにします
マミーが無くなるんじゃ他の店だってどうなるかわかったもんじゃありません
自分も長距離異動は辛くなりました、年ですね、この機会に行っておくにこしたことはありません
狭山市の科学教材店?キシマ
何だか六時半で閉まっています、シャッターの張り紙からすると定休日ではないし七時まで営業のはずですが・・・、早仕舞いしたのかな
確認必至です
新狭山駅前の玩具店?おのや
こういう店も減りましたねえ、広々とした店内にプラモやおもちゃが並べられています
行軍将棋があったので即購入です、生産を終了したと聞いています
鶴ヶ島市の玩具店?かよし第二玩具店
さすがに遅くなってしまい間に合いませんでした
ていうかこんな所にあったのか
川越市の模型専門店?イ・ホビー
来店して入り口手前の地面に黄色い矢印と140歩の文字が
はてなと思い店員さんに伺ったところ、なんと動く模型部門と動かない模型部門に分離独立したとおっしゃる
プラモデルなどは今までの店舗から東に行ったところに移動していました。
閉店閉店のオンパレードにうんざりしていた私に一筋の光明を見せられた思いがしました
丸々一店舗にプラモがぎっしり詰まっているのを見たら何だかほっとしました
ここで日本語版DACOトムキャット本とファインモールドのプラ製シートベルトを購入
ここでHPが残り少なくなりまして終了です
お店のHPがいつまでも維持できる世の中になって欲しいものだと願いつつ家路につきました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます