模型そぞろあるき

模型店に行ったり模型を作ったりつぶやいたり思うさまフラフラするブログです。

栃木県のお店:宇都宮市

2019年09月15日 | 関東

まず喜の方から

?河屋

ビルの6階

あのイデオンプラモ無限在庫の叩き売りで一世を風靡した

駿?屋さんが宇都宮市に現れました

やったね!

サブカルチャーにプラモに完成品にフィギュアにゲームと栃木県に消えかけたジャンルを再び輝かせに来たかのようです(大げさ)

新製品プラモが数千円値引かれることもあってお買い得なものも多数

まるで10年前のあの頃が戻って来たようです(妄想スイッチON)

 

次はフェスタ内のお店です

?んだらけ

ガンプラ以外のプラモがエスカレーター出入口そばにできました

ここが穴場でたまにとんでもないものが並びます

ロッソの1/12NSXとかひょいっと乗せられていた時には心臓がびっくりしてました

ボークスの1/8かな?巨大スコープドッグとかも出てきます

昭和か?今は昭和か?

なんてタイムスリップ感覚を楽しめますね

 

?エローサブマリン

今の棚配置になってから狭苦しさや薄暗さは消えすっきりさわやかな商品陳列になっています

(前のがよかったボソッ)

ガンプラのバラ売りはもちろん新製品の暴力的ともいえる少数安売りは健在です

通路にも商品が溢れ出すようになり景気の良い光景は昭和のデパートを思い起こさせてくれます

(注!妄想スイッチON)

工具や素材も以前の3倍はあるのではと妄想します

 

さて悲のほうです

?ークス

2年前はエスカレーター出口に商品がてんこ盛りのお出迎えをしてくれて

それだけでもわくわくした気分になり入店したものです

店内の盛りだくさんなプラモ、素材に完成品も眼を楽しませてくれました

今ではエスカレーター出口の商品はすっかり消え、模型完成品展示ショーケースが置かれています

高名なモデラーの作例が展示されて見応えがあり刺激にもなるのですけれど

店内の商品陳列数が少なくなりつつあるのは疑問です

自社製品の

スーパーウィングシリーズ

FSSシリーズ

ボトムズ青の騎士シリーズに加え

ガレージキットなど

以前は棚に満載だったものがだいたいそれぞれ2~3個、

SWSに至っては1個しかないものもあります

全体的にプラモが減っているのが気になります

とても気になるんです

反対に数の多さが際立つのは塗料でしょう

水性塗料のファレホシリーズやその他の塗料は圧倒的です

お人形も同様ですね

私としては以前の賑やかな商品展示を甦らせてほしいと願ってやみません

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頭が茹で上がる | トップ | 埼玉県のお店:あちこち »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hajime)
2019-09-15 22:58:43
いいなあ、大型店舗の?河屋ができて期待大ですね。
何回かネットで購入したことがありますが、価格は安かった覚えがあります。
イエ◯ブは横浜ムービルにあるのですが、スケールモデルは扱っていません。
◯ークスはビブレにあってこちらはファレホが目当てですが、在庫が......、って感じだったような。
私の場合は、横浜駅近辺はヨ◯バシに行くことが多いですね。
工具や素材は特に手にとってみないということがあるのでイエ◯ブの種類が豊富というのはいいですね!!
返信する
駿?屋さん素晴らしいです (123)
2019-09-15 23:47:33
?河屋さんいいですよー
色々と揃ってますし確かに安いです(ここテストに出ます)
?エサブはキャラものに強くスケール物はオマケ程度ですし、?ークスに至っては塗料とお人形が主役でありプラモは添え物的な何かでしょうか
工具と素材は確かに品数豊富なんですけど売れ線ばかりで、かつての推しであった超音波カッター本体やらメンテ用品と替え刃が消えました(私が買い占めたとも言います)
何にせよ宇都宮市は模型製作環境を考えると現在が頂点であろうかと思います
その一角である?ークスに奮起していただければ最高ですね
返信する

コメントを投稿

関東」カテゴリの最新記事