えー、タミヤ以外にも戦車プラモ出してるとこ、あるんだー
まあ只でさえ深く物事を突き詰めない私ですから当時の若かりし時はお察しってやつですわ
まだドラゴンが台頭していない2000年以前の話です
確かAFV冬の時代とか言われていたんでしたっけ?
全然売れなくて模型店の頼みの綱がロボ一辺倒になった?とか??
その時に買ったイタレリ製品が未組立のままで家にあります
投げ売りでしたね
一応輸入品のはずなんです
小売店側の事情で至急現金化したかったのかどうか今となってはお店もありませんし確かめようがありません
そんな体験からかイタレリAFVキット一つに何千円も出す気になれません
安い中古品を探しては買うことにしています
それはともかくイタレリのキットは繊細です
当時同時代のタミヤキットを完全に超えていたと思っています
とまあ偉そうに書きましたがこう思うようになったのはつい最近のことです
リサイクルショップで記事に掲載したパンツァーベルファー42型を税込み1200円で購入し組立てて思い知ったからです
もうね
タミヤ負けてるわと感じました
(後日タミヤがこのキットをタミヤイタレリシリーズにラインナップしたと知りました、さもあらん)
このキット自体は暗黒洞にも一つありましたが手を付けていませんでした
改めてイタレリキットの良さを知った私はしまってあった他のキットをじっくり観察することにしました
どう見ても繊細って言葉がピタッと嵌まります
特に気に入ったのが4号F/G型とチャーフィーです
(チャーフィーは壬生町の玩具店にも置いてあったので買っておきました)
異次元です
作るのが惜しくなったのは言うまでもないでしょう
(後日タミヤがチャーフィーをタミヤイタレリシリーズに以下同文)
そんなこんなでイタレリに魅せられた私はあちこちの店を訪問し特にソフトスキンを主に買うことにしました
いわゆる戦車と名の付く車両がティガー1とパンター系しか見当たらないためです
その2種類ばかり買ってもねえ
ストームティガーとかブルムベアとかどこ行っちゃったのかな
ヤクパンもたまーに見かける程度の出現率です
そしてあんなに溢れかえっていた薄めの箱、兵隊さんのフィギュアやらアクセサリーやらが消えています
お店の方にイタレリ製品の入荷状況を尋ねるとお答えが次のようなものでした
「値段が高いわりに昔の製品だから出来の方がいまいちで売れない」
今はイタレリより考証が正確で?出来の良いはずの?ドラゴン製品も2割引きで売られているらしく
イタレリの出番はないのだろうか、どうでしょうね
良いものだと思うんですがねえ
伝説となったプラを融かすゴムタイヤも、今じゃプラ部品に置き換わっているのか
私の購入したキットにはゴムタイヤ入りのものは少ない
旧製品かな、パッケージがいかにも古い
1号戦車の履帯もポリベルトからプラの連結履帯に変更されました
安心して作れますよ
これからもイタレリ製品を見かけると買っちゃいそうです
特にあの太っちょドイツ兵キットが欲しいですね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます