白岡町
?田文具
ここは町の文具店
程よく狭い路地にあり駅から降りてくる人の流れで賑やかだった
今は少なくない数の店が閉まり人通りはまばら
何というか言葉にならない
お店は健在だった
が
ショーウィンドー内のプラモ完成品の展示物が破損したり倒れたりしている
嫌な予感
入ってみると
プラモがちょっぴりしかない
あんなにあった(はずの)箱がちょっぴりしか置いていない
プラモ?割引きと掲示があった、もうプラモはやめるのだろうか
おばちゃんに聞いたが返事はない
ちなみに駅前の駐車場に停めて駐車券に店のハンコを貰えば駐車料が浮くのだが
「うちはそういうのやってない」
のだそうだ
まだまだ1/48ザク、1/100Hiニューガンダムやらエヴァンゲリオンやら1/24クルマやらモデルガンやらが残ってる
欲しい人はガンガン買ってってほしい
さよならおばちゃん
オフ系とストリート系
県道3号沿いには手付品を扱ってるお店がある、ニチモの1/500赤城と同なんちゃらとたぶんハセガワ1/72四発飛行艇に1/48ゼロ戦などあり
東大宮駅前の店に入ってみたら、ここもほんのちょっぴりだけ置いていた
店によっては扱い(数)や値付けが大きく違っている
総じて箱の状態が値付けに大きく関係しているようだ
さいたま市
?エローサブマリン宮原店
久々に来た
相変わらず品数があり一安心
カード・ボードゲームが店の半分を占めているのがちょいと怖い
?uper ?nd street 大宮日進店
17号沿いにあり、旗艦店にあたるのかな
プラモの数が悲しいくらいに少ない
埼玉県でもプラモって売れないんだな、厳しい現状を思い知る
転売屋が活発だった一時期はこの手の店には箱が溢れかえっていたもんだが
利益が生まれない所に動きなし
そういうところの人の営みは変わらない
?スト
17号沿いのお店
先程のお店よりも箱が多い
ここは高額玩具(ロボとフィギュアにゲームと釣り)がメイン
漫画に模型関係雑誌も扱っている
北本市
?まと
「模型の?まと」が正式名称か
8時過ぎに到着、まだやっていた
イタレリのBT-5とフィギュアセットを手に取る
そして習い性で棚の最上段を見上げる(あそこには大物が並んでたんだよな)
ご主人の話では(倉庫から)出てこないのだという
!
いつもはタンクトップのご主人がジャンパーを羽織ってることに気づく
ということは体調でも悪いのだろう
暖かくなって調子が上がれば何か出してくれるかもしれないなと妄想して店を出る
今日はここまで
圏央道が使えるようになり圧倒的短時間で回れるようになった
あとはお店が繁盛してくれれば言ことなしなのだ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます