栃木県宇都宮市は最近活気があるのかないのかわかりません。
気のせいか以前よりも人が少ない気がします。
ええ、たわごとですとも。
宇都宮ではまず、
①「?づか模型」
JR駅東ヨーカドーの向かいにあります。
近くの駐車場とめると吉。
まずショーウィンドーをよくのぞいてください。
スケールものの完成品も多数飾られています。キャラものは店内からも見ることができますが、スケールものは外からの方がよく見えます。
じっくりと目に焼きつけて、ヒコーキをもっと置いてほしい願望を押さえつつ店内へと急ぎましょう。
ほどよいゴッチャリ感が貴方を包んでくれるでしょう。
入ってすぐ右手は各種マテリアルと、ご主人の番台ならぬレジがあります。
店内は周回可能で、途中ガンプラコーナーにアウトすることもできます。
床から天上まで実に多数のスケールものの箱がギッシリと詰まっていました。
第3コーナー付近にはガレージキットの地層が見られます。
文字通り、地層です。
たぶん、その道の方には結構なモノかと。
ご主人はお客の立場でいろいろと対応してくださいます。
ありがたいです。
また行きたくなる、そんなお店です。
②「?いわ模型」
現在の南宇都宮は自衛隊駐屯地のすぐ脇に移転されてから、もう?年以上たちます。
①のお店と両方行くと、ほしいものはたいてい間に合います。(もちろん希少な品物はそうは行きませんけど)
お店の駐車場が使えます。
ところで、
道路に面したショーウィンドーですが、大きさは移転前と同じくらいでした。
移転前のように、もうちょっと完成品を展示してほしいです。
模型の魅力を見せつけてください。
そして道行く人たちを模型道に引きづりこ(略)
でもそんなことも忘れるくらいヒコーキの多いこと!
入ってすぐ左の通路を進めばヒコーキ置き場ですが、両側のほとんど全てがヒコーキです。
国内はモチロン海外メーカーのモノも豊富です。
こんなたくさんのメーカーがあるんだとびっくりしました。
ホント、にぎやかです。
足下から天上までビッシリと詰まれた模型壁を眺めるのに辛くない通路の幅もイイ。
せっかく探しに来ても見つからなかったら悔しいですし、計算された配置が心地よく感じられます。
何より首が痛くならんのが大きい。
ご主人は温和な方で、質問に丁寧に対応してくださいます。
跡継ぎのご子息とお2人で、これからも頑張ってほしい、そんなお店です。
この2店ならレベル32のスツーカ(青箱)があると思ったけどなかったのが残念。でも、また行きます。
(建前: おや?フォッケひと筋って誰かいってたよね~?)
(本音: うっっ。 それを言われると・・・。)
気のせいか以前よりも人が少ない気がします。
ええ、たわごとですとも。
宇都宮ではまず、
①「?づか模型」
JR駅東ヨーカドーの向かいにあります。
近くの駐車場とめると吉。
まずショーウィンドーをよくのぞいてください。
スケールものの完成品も多数飾られています。キャラものは店内からも見ることができますが、スケールものは外からの方がよく見えます。
じっくりと目に焼きつけて、ヒコーキをもっと置いてほしい願望を押さえつつ店内へと急ぎましょう。
ほどよいゴッチャリ感が貴方を包んでくれるでしょう。
入ってすぐ右手は各種マテリアルと、ご主人の番台ならぬレジがあります。
店内は周回可能で、途中ガンプラコーナーにアウトすることもできます。
床から天上まで実に多数のスケールものの箱がギッシリと詰まっていました。
第3コーナー付近にはガレージキットの地層が見られます。
文字通り、地層です。
たぶん、その道の方には結構なモノかと。
ご主人はお客の立場でいろいろと対応してくださいます。
ありがたいです。
また行きたくなる、そんなお店です。
②「?いわ模型」
現在の南宇都宮は自衛隊駐屯地のすぐ脇に移転されてから、もう?年以上たちます。
①のお店と両方行くと、ほしいものはたいてい間に合います。(もちろん希少な品物はそうは行きませんけど)
お店の駐車場が使えます。
ところで、
道路に面したショーウィンドーですが、大きさは移転前と同じくらいでした。
移転前のように、もうちょっと完成品を展示してほしいです。
模型の魅力を見せつけてください。
そして道行く人たちを模型道に引きづりこ(略)
でもそんなことも忘れるくらいヒコーキの多いこと!
入ってすぐ左の通路を進めばヒコーキ置き場ですが、両側のほとんど全てがヒコーキです。
国内はモチロン海外メーカーのモノも豊富です。
こんなたくさんのメーカーがあるんだとびっくりしました。
ホント、にぎやかです。
足下から天上までビッシリと詰まれた模型壁を眺めるのに辛くない通路の幅もイイ。
せっかく探しに来ても見つからなかったら悔しいですし、計算された配置が心地よく感じられます。
何より首が痛くならんのが大きい。
ご主人は温和な方で、質問に丁寧に対応してくださいます。
跡継ぎのご子息とお2人で、これからも頑張ってほしい、そんなお店です。
この2店ならレベル32のスツーカ(青箱)があると思ったけどなかったのが残念。でも、また行きます。
(建前: おや?フォッケひと筋って誰かいってたよね~?)
(本音: うっっ。 それを言われると・・・。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます