円ドルで、試しに0時の経済指標の発表のタイミングで下降トレンド中に
逆指値30pips(損切)、指値400pipsを入れて20LOTで何回かトライしてみま
したが、見事に撃沈しました(^^;)
その振れ幅をみると442pips で、利確出来たと思いきや上下の動きで逆指値
を超えて更に逆に一瞬振れて-61pips、もう一度チャレンジするも今度
は-90pips合計一瞬で-3020円。その位金額少ないだろうと思われるかもしれま
せんが、本番では100万でやるつもりでトライしているので、100万だった
ら30200円が一瞬で消えた計算になります。
おかしいな?逆指値で30pipsで設定していたはずなのになんで-61、-90pipsに
なってんだよ!と思ったので、ヒロセ通商の問い合わせ窓口に電話をかけてみ
ました。すると、「逆指値の注意点なのですが、逆指値というのは、その逆指値
丁度で決済されるのではなくて、逆指値の次の価格で逆指値として決済されま
す。値動きの少ない時間帯だとあまりそのようなことはないのですが、経済指
標発表直後とかの値動きが激しい時にはスプレットも開いて(この時は0.8にな
っていたようです)今回のようなことがあるので注意が必要」ということでし
た。今回の場合は逆指値30pipsとあまり幅を持たせて
いなかったので一瞬で上下した時に損切となってしまったということになりま
す。ただ、これを逆指値100pipsにしていればよかったかというと100pips以上
の損失を出していた可能性もあったので本当に注意が必要なのだと感じまし
た。
それから、今日はyoutubeで1分足とティックチャートを見ながらトレード
されている方のを見て、ティックチャートを見ながらスキャルピングというの
も面白そうだなと思って、自分はパラボリックインジケーターを使いながら
1分足でボリンジャーバンドを表示させながらチャレンジしてみました。
1分足とティックチャートとパラボリック(売り買いのサ
インが出るインジケータ)を使って、単純に売りのサインが出たら、売り
買いのサインが出たら買い を繰り返して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/88/25b6e3287499c861ed6e7ff25b86a1bc.png)
一時2000円位のプラスになりました
が、レンジ相場になってからは逆にマイナスになってしまいました。
まぁ、これも失敗を通じて色々と将来のノウハウの為にはいい経験に
なりました。結局、現時点では▲5,907円-283pips 証拠金122675円
となりました。目標の20万まではまだ遠いです・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます