今年も行ってきました‼
クレマチスの丘。
長泉町にある4つの施設がある場所です。
去年も訪れていて、その時はヴァンジ美術館の方へ行きました。
今回は
ベルナール・ビュフェ美術館と井上靖文学館
へ行きました。
車で向かいましたが、駐車場もいくつかある広い場所です。
今回訪れた場所はほぼ同じところにあって、全体の奥にあります。
おそらく奥の方にある駐車場が良いかと思います。
そして、二つの施設の徒歩2分圏内に自然公園がありました(笑)
暖かくなればピクニックもできそうな場所。
こーんな吊り橋もありました(*´∀`)♪
渡りましたが、これは高いところが苦手な人は無理な高さでした‥(-_-;)
二時間サスペンスの事件が起きる場所ですよ‼(×_×;)
まず初めに行ったのは井上靖文学館。
静岡出身の芥川賞作家です。
読んだことがなくても、大丈夫です。
有名な作品については概略が書いてありましたし、
人となりを知る良い機会になります。
実際に全く知らずに行った私は、出た後、
何か一つでも読んでみようかな
という気持ちになりました(^^)/
そんなに広い施設ではなく、30分あれば展示は見きれるくらいでした。
若い頃の写真は超イケメンでしたし、
新聞記者から小説家となった経歴等も驚きでした‼
あとは、地元の小学生が井上靖の本を読んでの感想文や絵を書いていたことが驚きでしたね‥(-_-;)
飾ってあったのですが、みんなちゃんと読んだんだと思う作品‥
当たり前ですがね(・∀・;)
私も何か読んでみよう‼
次にベルナール・ビュフェ美術館。
こちらは割と広めの美術館です。
10年くらい前に友人と来たことがあるのですが、
かなり展示が変わっていてあれ!?っと感じました。
もっとカラフルな作品もあったような‥
でも改めて訪れて見ると、大人になった今、結構好きな作品が多いな~なんて思いました。
ちょっとディック・ブルーナみたいな単純な線でベタ塗りなものがあったり、
白と黒で構成された絵と文字の作品があったり。
自画像も単純な線で書かれているので何となくオシャレ。
家に飾りたいな、なんて思えるものがありました(笑)
それぞれの入館料は別に掛かるのですが、
今回は2館共通チケットで1100円でした。
井上靖文学館が800円なので、一緒に回るとお得だと思います。
帰りにはミュージアムショップ兼カフェのツリーハウスへ寄りました。
可愛い北欧のお店です(*^O^*)
ごはんも美味しそうでしたし、癒される空間でした(о´∀`о)
ここを目当てに来るのもアリですね‼
クレマチスの丘は本当に好きな場所です。
何回か訪れているけど、どの季節に来ても楽しめるし、
1人でも楽しいし、何人かで来ても面白いんです。
行ったことがない施設もIZU PHOTO MUSEUMだけになりました。
コンプリートするためにまた行きたいな。
クレマチスの丘。
長泉町にある4つの施設がある場所です。
去年も訪れていて、その時はヴァンジ美術館の方へ行きました。
今回は
ベルナール・ビュフェ美術館と井上靖文学館
へ行きました。
車で向かいましたが、駐車場もいくつかある広い場所です。
今回訪れた場所はほぼ同じところにあって、全体の奥にあります。
おそらく奥の方にある駐車場が良いかと思います。
そして、二つの施設の徒歩2分圏内に自然公園がありました(笑)
暖かくなればピクニックもできそうな場所。
こーんな吊り橋もありました(*´∀`)♪
渡りましたが、これは高いところが苦手な人は無理な高さでした‥(-_-;)
二時間サスペンスの事件が起きる場所ですよ‼(×_×;)
まず初めに行ったのは井上靖文学館。
静岡出身の芥川賞作家です。
読んだことがなくても、大丈夫です。
有名な作品については概略が書いてありましたし、
人となりを知る良い機会になります。
実際に全く知らずに行った私は、出た後、
何か一つでも読んでみようかな
という気持ちになりました(^^)/
そんなに広い施設ではなく、30分あれば展示は見きれるくらいでした。
若い頃の写真は超イケメンでしたし、
新聞記者から小説家となった経歴等も驚きでした‼
あとは、地元の小学生が井上靖の本を読んでの感想文や絵を書いていたことが驚きでしたね‥(-_-;)
飾ってあったのですが、みんなちゃんと読んだんだと思う作品‥
当たり前ですがね(・∀・;)
私も何か読んでみよう‼
次にベルナール・ビュフェ美術館。
こちらは割と広めの美術館です。
10年くらい前に友人と来たことがあるのですが、
かなり展示が変わっていてあれ!?っと感じました。
もっとカラフルな作品もあったような‥
でも改めて訪れて見ると、大人になった今、結構好きな作品が多いな~なんて思いました。
ちょっとディック・ブルーナみたいな単純な線でベタ塗りなものがあったり、
白と黒で構成された絵と文字の作品があったり。
自画像も単純な線で書かれているので何となくオシャレ。
家に飾りたいな、なんて思えるものがありました(笑)
それぞれの入館料は別に掛かるのですが、
今回は2館共通チケットで1100円でした。
井上靖文学館が800円なので、一緒に回るとお得だと思います。
帰りにはミュージアムショップ兼カフェのツリーハウスへ寄りました。
可愛い北欧のお店です(*^O^*)
ごはんも美味しそうでしたし、癒される空間でした(о´∀`о)
ここを目当てに来るのもアリですね‼
クレマチスの丘は本当に好きな場所です。
何回か訪れているけど、どの季節に来ても楽しめるし、
1人でも楽しいし、何人かで来ても面白いんです。
行ったことがない施設もIZU PHOTO MUSEUMだけになりました。
コンプリートするためにまた行きたいな。