皆さん、こんばんは。
12月13日、水曜日。 快晴。
昨日の雨でチリが流されたような、透明感のある快晴の一日でした。
立民が提出した内閣不信任決議案は否決。
中身は兎も角、臨時国会が幕を閉じました。
議員の皆さんは「やれやれ」とゆっくりしたいところでしょうが、、、
検察の捜査が何処から入るのか考えていたら
夜も眠れなくなっちゃう、、、
そんな議員も沢山居ることでしょうね。
まあ、精々寝不足になって下さい。
😑😑😑😑😑😑😑😑😑😑😑😑😑
************************
さて、気分を変えて今朝の通勤散歩です。☺️
お稲荷さんと山王さん
今朝はたってのお願い事がありまして、豊川稲荷の東京別院にお参りしてきました。
江戸に多きもの、
伊勢屋稲荷に犬の糞、、、
そんなお稲荷さんは今でも東京の彼方此方にありますが、豊川稲荷は日本三大稲荷のひとつですので別格です!
6時50分、
会社を通り越して赤坂見附駅から出発。
ビルの朝焼けに間に合いました♪
青山通りを進んで豊川稲荷別院へ、、、🚶♂️
豊川稲荷東京別院
大岡越前守忠相公が豊川稲荷のご分霊を下屋敷内にお祀りしたのが始まりで、江戸庶民にも解放され信仰を集めました。明治20年に赤坂一ツ木から現在地に移転遷座し、豊川稲荷直轄の別院として現在に至っています。
豊川稲荷の正式名は「圓福山豐川閣妙嚴寺」
豊川吒枳尼真天(だきにしんてん)を祀る曹洞宗の寺院です。
吒枳尼真天のお姿が、稲穂を荷い、白い狐に跨っておられることから「豊川稲荷」の名で呼ばれるようになったそうです。
境内には数え切れない数のお狐様が、、、
奥ノ院
八ヶ岳の麓で病気と闘っている3匹の保護猫たちの快癒を祈願致しました。
病魔退散、快復治癒、陰転ッ!
カ~ッ!
宜しくお願いします。m(._.)m
お参りを済ませて、
赤坂の坂道をトコトコ、、、🚶♂️
薬研坂(↗)
円通寺坂(↘)
〇△□
赤坂サカスの脇を通って、、、
TBS前へ、、、
クリスマス気分が盛り上がってます。。。
外堀通りを渡って、今度は山王さんへ、、、
落ち葉掃除が大仕事な時期でもあります。
日枝神社
主祭神:大山咋神(おおやまくいのかみ)
長く江戸、東京の鎮守として敬わられ、江戸三大祭の一つ「山王祭」が行われる。旧社格は准勅祭社、後に官幣大社。東京十社の一つ。
山茶花
世の安寧と一族の健康を祈念して、、、
永田町を通って会社に向かいました。
臨時国会最終日の朝の国会議事堂
見慣れた筈の議事堂がいつもより低く見えたのは気のせいでしょうか?
本日もご訪問頂きまして有難うございました。