5月5日こどもの日、端午の節句、立夏。
GWも後半に向かい天気もようやく安定して来ましたね。
昨日も懲りずに奥多摩でシロヤシオ探しをして来ました。
やはり今年の花付きは宜しくない様です。
奥多摩天地山のシロヤシオ

たかが白いツツジじゃないか、、、等と言うなかれ。シロヤシオはとても奥が深いのです。
栃寄沢、ゴハンギョウの滝

御前山から鷹ノ巣山、雲取山方面の眺め

御前山山頂直下、見納めのカタクリ

今年のシロヤシオ探訪は未だ未だ続きます!
**********************
こどもの日に因んで、今まで山歩きで見掛けた鯉のぼりの写真を集めてみました。
写真と共に歩いた山の記憶も甦ります~。
山里の鯉のぼり
2017年、秩父の武甲温泉にて
夕陽を浴びた沢山の鯉のぼり

風が吹いて一斉に泳ぎ出しました。

2019年、秩父の小鹿野の道にて
これぞ日本の原風景ですね。。。

このお宅の子はどんな男の子かな?

2022年、再び秩父の武甲温泉にて
良い風が吹いていました。

鯉のぼりの季節に山を歩くのは3年振りです。

このままコロナを吹き飛ばせ~!

2022年、武蔵御嶽神社の参道にて
シロヤシオが咲いていなくて意気消沈。。。

2022年、青梅街道奥多摩駅付近にて
今日はシロヤシオに逢えるかな?


願いが叶って、人知れず咲くシロヤシオを見つける事が出来ました~♪

山行記録をヤマケイオンラインにUPしましたので、時間と興味のある方はご笑覧下さい。
本日もご訪問頂き有り難う御座いました。
明日のブログ投稿はお休みさせて頂きます。
皆様、素敵な1日をお過ごし下さい。