皆さん、こんばんは。
2024年5月28日、火曜日。 雨のち曇り。
いつも自民党の事を書いていますが、
今日は敢えて立憲民主党にひと言。
政治資金パーティー禁止法案を提出しながら「法案が通るまではセーフ」とばかりにパーティーを続けていた立民党幹部。
確かに理屈はそうなのでしょうが、
普通に考えれば、そりゃダメでしょう!

ウィキペディアより
批判を受け、慌てて党幹部のパーティー開催だけは取りやめたそうですが、、、
今更ながらのこの臨場感の無さ、危機管理の低さにはガッカリ。。。😩
党内で一律禁止にしないことについての幹事長の言い訳を聞いたら、
「あゝ、本気で法案を通す気は無いんだな、、、」と勘繰りたくなります。☟
そろそろ、本気で「野党根性」から脱却して貰わないとマジで困りまっせ。
********************
出流の一升蕎麦
先週の週末は用事があって弟と共に群馬の実家に帰省していまして、、、
山は山でも栃木の山の中で、美味しいお蕎麦を食べて来ました~😃
5月25日、土曜日。
先ずは父の命日の墓参り

お昼は食べ放題の「ばらくら」へ、、、
お店がバラで囲まれています。

田舎料理のビュッフェです。

デザートの種類も多くて満足満足♪
午後の用事も無難に片付いて、
夕飯は家でのんびり。。。
で、、、
日曜日は私のたっての希望で、隣県まで「出流蕎麦」を食べに出掛けました♪
館林から佐野、田沼、葛生を越えて、、、
車で約1時間の山の中です。
葛生の採石場
葛生は石灰の一大産地として知られ、今も至る所で採石場が稼働しています。

その昔、、、
税理士だった母方の祖父が某大手鉱山会社の会計顧問を務めていたそうで、母にとっては格別な思い出の場所でもあります。
葛生から更に山奥に満願寺があります。
出流山満願寺(いずるさんまんがんじ)
栃木市出流町にある真言宗智山派の寺院。
本尊は千手観世音菩薩で、坂東三十三観音霊場の第17番札所。

武骨な仁王像

本堂にお参りしてからお蕎麦屋へ、、、

1.6km奥にある「奥ノ院」はパスしました。
満願寺の門前に軒を連ねる蕎麦屋の中では「いづるや」が有名ですが、行列でしたので、空いていた「さとや」に入りました。

静かでゆったり出来ました。
ぽたぽたと「水出しドリップ方式」で出汁を取っていました。

この位は食べれるな、、、
と、出流名物の一升蕎麦を注文~♪
一升蕎麦
4~5人前相当で、4,000円也

天ぷらの盛り合わせは母と弟に任せて、私はお蕎麦に全集中♪
久し振りに旨い蕎麦を堪能しました!😄

母と弟です。
一升を
親子でずるずる いずる蕎麦 (が)
蕎麦に夢中で、周りの景色を撮り忘れました。。。😅
新蕎麦の頃にまた行きたいもんです。
今度は満願寺の奥ノ院もセットで!
(おまけ)
実家のサボテンの花

本日もご訪問頂きまして有難うございました。