書道教室・鵞苑塾 あなたの生活をより豊かにする書道

パーティでのご芳名もすらすらと素敵に書けるようになります!
夜10時までだから、会社帰りに習えます!

新講座、参加者募集のお知らせ

2011-11-17 05:35:01 | 書道教室全体


新講座、参加者募集のお知らせ

ー生活の中の書贈答実用書式ー
ー折手本による入門講座ー



師範:飯島 仁 鵞敬(いいじまがけい)
期間:2011年11月17日(木曜日)
   12月1日(第一木曜日)
   12月15日(第三木曜日)
   1月5日(第一木曜日)
   1月19日(第三木曜日)

場所:井草教室 杉並区井草1-18-5
時間:1)午前9:30- 11:30
   2)午後 2:30- 4:30
   3)夜間 7:00-10:00
3つの時間帯からお好きな時間をお選びください。

対象:一般社会人、大学生、初心者歓迎。
定員:15名
入学金:なし
受講料:15.000円
お手本、材料費:15.000円 (折手本、小筆、墨、のし袋、奉書、のし紙、たとう紙、たとう袋、その他一式)



ー生活の中の書贈答実用書式ー
結婚式の芳名帳に署名する時等、多くの人たちの前でご自分の名前や住所をすらすらと美しくかけたら素敵ですね。
名前や住所にとどまらず、慶事仏事、お中元などの「のし袋」「のし紙」などの書き方などもお手習い出来ます。

○実物にお手習いしますので、すぐに生活に役に立ちます!
蝶結びのし紙:内祝、お誕生日、お宮詣、その他
のし袋:入学祝、御礼、御祝、その他
たとう袋(3つ折):御塔婆料、お布施、御供物料、その他
たとう紙:寿、御霊前、御仏前、その他
自作袋には:こころばかり、お年玉、その他

○お手本はすべて手書きの肉筆です。
○硯、下敷き、文鎮などは教室に備えてありますのでお使い下さい。
○随時見学自由、体験講習も出来ます(一回限り1.000円)。
○中途での入会も出来ます。
○「折本」とは、蛇腹に折ってたたんだ状態の冊子です。この本に肉筆のお手本が書いてあります。手作りの品です。「のし紙」とは、贈答品につける細長い紙の事です。お中元やお歳暮に使います。「のし袋」とは、通常お金を包む袋です。水引などつけたりします。印刷の場合もあります。

お手習いの内容:
11月17日(木曜日)
小筆で基礎になる線、ご自分の姓名を半紙に練習

12月1日(第一木曜日)
ご自分の名前を「のし袋」に書く練習。実物に書いてみましょう。可愛い「のし袋」を自作してみましょう。(はさみを持参してください。3-5枚つくる予定です)

12月15日(第三木曜日)
ご自分の名と「のし紙」、仏事用の「たとう袋」に練習します。「たとう袋」とは「たとう紙」を三つ折りにした袋の事です。お祝いのお金を包んだりするのに使います。水引の印刷がある事が多いです。

1月5日(第一木曜日)
ご自分の名などの練習の後、「たとう紙」の実物に練習をします。

1月19日(第三木曜日)
姓名、住所を半紙に練習後、実際の芳名帳に記入する練習してみます。


同時開催
ー折手本による入門講座ー

ひとりひとりにあったお手本を折り手本に書き下ろします。5回にわたって、折本の手本を中心に御手習いします。
○仮名:基礎の「いろは」から始めましょう。初心者の方も安心して楽しく始める事が出来ます。内容:俳句、和歌、ほか
○漢字:基礎の「永字八法」から始めましょう。四字、五字のお手本の楷書体から楽しく始める事が出来ます。

詳しくは直接お問い合わせ下さい。ご連絡お待ちしています。
お申し込み・お問い合わせは
090-6658-3032

鵞苑塾(がえんじゅく)


*******************
都内各地にあなたの生活スタイルにあった御教室があります!
是非、お習字を始めてみませんか。
地域に根ざした書道教室を75年続けていますので安心できます。

井草教室   杉並区下井草(西武新宿線「下井草」)
新富会館教室 渋谷区富ヶ谷 (小田急線「代々木八幡」「代々木公園」「東北沢」)
豊町教室   品川区豊町  (JR横浜線「西大井」、池上線「下神明」「戸越公園」)
東村山教室  東村山市本町  (西武新宿線「東村山」)
久米川教室  東村山市恩多町 (西武新宿線「久米川」)
久松教室   中央区人形町  (半蔵門線「水天宮」、日比谷線/ 都営浅草線「人形町」、 都営新宿線「浜町」)
東所沢教室  東所沢和田   (武蔵野線「東所沢」)

各お教室の地図や連絡先の詳細は以下のアドレスをクリック!

http://www.aozoraart.com/gaenjuku/