今回は小学生のペン習字のノートを紹介いたします。
新入生は最初ペン習字から始め、様子を見て毛筆に切り替えます。
毛筆になってもペン習字を終わらせずに宿題という形で毎週ノートを持ち帰ります。
家で出来ない、又はやりたくないお子さんは、お教室でやっていきます。
力を入れて書かなくても良いように4〜6Bの柔らかい鉛筆を使っています。
ペン習字といっても、近い将来に毛筆でのお手習いに繋げていく為のものでもあるので、筆で書く時に、押しつけて書くようなクセを付けないでもらいたいからです。
また、力を入れて書こうとすると、鉛筆の持ち方が変な形になりがちですから、柔らかい芯の鉛筆の方が適しているのです。
お教室には3歳になったばかりの生徒さんもいますが、”あいうえお” から
ていねいに習うことができますよ。
こんな記事を見つけました。
【特集】昔はHB いまの主流は2B! 4Bや6Bも…
今は小学校で使用する鉛筆といえば2B-4Bが主流なのだそうですよ。
大人のご希望の方には、万年筆やボールペンでの
ペン字のお手本をご提供しております。
お気軽にお声掛けください。
あなた様もぜひこの機会に
書道を始めてみませんか。
幼稚園のお子さん
小学校のお子さんには
早くからひらかな、カタカナ、漢字の練習を通じて
国語の勉強が進むと喜ばれています。
また、お子さんと一緒に保護者の方も
一緒に手習いをするのもおすすめです。
ご自分の名前や住所なども
結婚式などの芳名帳の際には
スラスラと美しく記入することが出来るようになります。
あなたの近くの教室に電話して
見学にいらしてくださいね。
お待ちしています。
各お教室では、アルコール消毒、マスク使用
ショーシャルディスタンスに心がけております。
ご安心してお手習いください。
お気軽に見学の連絡をしてくださいね。
お待ちしています。
***************
鵞苑塾書道教室(がえんじゅく しょどうきょうしつ)
***************
都内各地にあなたの生活スタイルにあった御教室があります!
是非、あなた様もお習字を始めてみませんか。
地域に根ざした書道教室を80年以上続けていますので安心できます。
みなさん親子3代で習いにきてくださっています。
各お教室の地図や連絡先の詳細は以下のアドレスをクリック!
井草教室 杉並区井草(西武新宿線「下井草」)
神富会館教室 渋谷区富ヶ谷 (小田急線「代々木八幡」「代々木公園」「東北沢」)
豊町教室 品川区豊町 (JR横浜線「西大井」、池上線「下神明」「戸越公園」)
東村山教室 東村山市本町 (西武新宿線「東村山」)
久米川教室 東村山市恩多町 (西武新宿線「久米川」)
久松教室 中央区日本橋人形町 水曜日 (半蔵門線「水天宮」、日比谷線/ 都営浅草線「人形町」、 都営新宿線「浜町」)
久松教室 中央区日本橋人形町 火曜、木曜日
ウェブサイトはここです!
↓
http://www.aozoraart.com/gaenjuku/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます