
シートが硬く、前下がりで、ポジションが前にズレるのを改善するために、純正シートを購入しインナーウレタンを一生懸命に削っていたのですが、ついでに座り心地を良くする為に、ゲルザブを購入。
シートの上に付けるタイプと、中に入れるタイプが有るので、私は、中に入れるタイプを購入。
シートの裏のステープルを外し、ウレタンをカッターナイフで、
削る
削る
削る
削る
まだまだ、削る
座り心地を確認しながら
最後の調整・・・・・削る
ウレタンの粉まみれになり、削り方は、終了ーーーーーーー。
後は、ゲルザブを乗せて、大きさを調整しカバーを元に戻すだけ。
最後のカバーを止めるのに、ステープルが刺さらないのには苦労しました。
シートベースが硬く、針が曲がってしまう。
思いっきり押さえつけて、ずれないように注意しながら何とか作業終了。
バイクに取り付け、またがった感じは、
なかなか、・・・良いんじゃーないですか
今日は、朝から雨が降っていて、実走は明日・・・・かな
次々に、地味なカスタムが増えてきて、ツーリング仕様になっていく・・・・R-1000
何か、方向性を間違えているような・・・・・
乗りやすくなれば、良しとしよう・・・・・・・。
シートの上に付けるタイプと、中に入れるタイプが有るので、私は、中に入れるタイプを購入。
シートの裏のステープルを外し、ウレタンをカッターナイフで、
削る
削る
削る
削る
まだまだ、削る
座り心地を確認しながら
最後の調整・・・・・削る
ウレタンの粉まみれになり、削り方は、終了ーーーーーーー。
後は、ゲルザブを乗せて、大きさを調整しカバーを元に戻すだけ。
最後のカバーを止めるのに、ステープルが刺さらないのには苦労しました。
シートベースが硬く、針が曲がってしまう。
思いっきり押さえつけて、ずれないように注意しながら何とか作業終了。
バイクに取り付け、またがった感じは、
なかなか、・・・良いんじゃーないですか
今日は、朝から雨が降っていて、実走は明日・・・・かな
次々に、地味なカスタムが増えてきて、ツーリング仕様になっていく・・・・R-1000
何か、方向性を間違えているような・・・・・
乗りやすくなれば、良しとしよう・・・・・・・。
ですが、これからは、レプリカの様にカッコヨク、ツアラーの様に、快適な乗り物を目指しましょう。やはり振動が一番の敵ですね。これを解決すれば何kmでも走れるかな?これからもモット進化したR1000改を楽しみにしてます。
ちょうど他のブロガーさんもこれ系をシートに
内蔵されている記事書いてましたよ!
みなさんやるなぁーっっ。
という私は幸いにも自前に肉座布団の出来がすばらしくて
おけつが痛くなるという自体はまだありませぬ(笑)
腰が痛くなって立ち乗りで高速立ち上がるということは
よくありますけど(笑)
バイクの中でも SS は、基本動作(走る、曲がる、止まる)に特化して開発されたバイクなので、快適性は考えられて無い様で、自分流に快適性を求めて、長く付き合っていこうと思います。
これからも、よろしくお願いします。
自分が乗りやすいようにカスタムするのもバイクの楽しみなんですね。
私は、カスタム以前に自分でメンテナンス出来るようになるのが先ですが。
実走した乗り心地はいかがででしたか?
街中で、バイクを見ても、走れれば良い~原型は何・・までさまざま、百人百様ですね・・・
先ずは、自分が楽しくなければ・・・やってられませーーん・・・仕事じゃ無いんだから。
思いっきり、楽しみましょう・・・・。
実走は、今度の土日ですネ・・・
後日、アップしたいと思いますので、お楽しみに・・・