![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/507b0c8fef63464f2bfc84ebdc143172.jpg)
『ダークソウル2』。2週目に入る前の下準備で色々奮闘中。というか脳筋から筋バサにする為にレベル上げ中。
では今回は『トランスフォーマー アドベンチャー』より
TAV-36 ウォーリアークラス フラクチャー(Fracture)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/1de0db4a626da5aad861d523c54d226e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/82652cfeb9e5cc515dc43437b98a355d.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/884f52b2088f83281d104c06fb99d1d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/87923d4f443237a925f3656a29ca962a.jpg)
所属:ディセプティコン/Decepticons
役職:マイクロン操者フラクチャー
体力:8
知力:7
速度:7
耐久力:7
地位:5
勇気:6
火力:7
技能:9
総合:56
フラクチャーは忍者のような素早い動きが可能なディセプティコンだ。オートボットの強力な戦士であるドリフトとはライバルで、実力は互角だ。
彼はスチールジョーに勝るとも劣らない狡猾さを持ち、時にはオートボット達を出し抜くほどの頭脳も持ち合わせている。さらにフラクチャーは2体のマイクロンと連携することで、一人では不可能な作戦を遂行することができる。
フラクチャーはオートボットにとって間違いなく脅威となるディセプティコンである。
【※参考:パッケージ裏】
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/94/6f968c7187d8cd62bf08a08fb75b1618.jpg)
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/d298e1e1f41136e668c137a0bdce85d9.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/49bb44b9f91788bff6194a6629967c02.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/9437dc637c6fe46c7a76e28db1f5d444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/3664090776d65a6b8060bdfb0a750f0d.jpg)
ビークルモード時、付属の武器は折り畳んでマフラーとして本体に接続しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/9cb31223404803f169f9fe73258f70aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/3cf02e90504d095ea73255c1ee4b8187.jpg)
ロボットモードの背中と左腕にあるジョイントには付属の武器を接続出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f6/d4570edde7e2a3fe01c00e511ea86969.jpg)
付属の武器はロボットモードの手に持たせることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/47edc3deca635fffe9c2bc4d114b9537.jpg)
TAVシリーズの軍団エンブレムは、スマホアプリ「トランスフォーマーチャンネル」でスキャンする事で、アプリ内でキャラクタープロフィールを閲覧する事が出来ます。。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0f/f1cba9147124fddc673cb09374919086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fb/f0a660405d2d062da855945fd5ecf055.jpg)
「フラクチャー、トランスフォーム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6d/066a5a8b2a21278325b00099dd8facde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/2289e84d9b4ca4996e539b582792af7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/c8086c84d173de92eabc4b7f2a50e062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/8405ba49b6af109a8005b46879d9fab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/31b845225bf1d3964baf1ae9e3f0c069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/26/ce7e66454c624a66e90d8713d6ff0e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/a75aa5d223658a9efc4696cdc5f6f096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/5ded3a68a4336a5ae22c4c4b73a67887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/980a7c4e2ee79a1445d9176aa0a730f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/abe6c14a73dca08a45459be5dfae9b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/83/b7b78ba0712e9000036078daefdf6a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/b94cabe9a0db74a388e9dd5c0837aa5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/6aaa4209346a3350e800dae4fddb5ea4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/06ec20997e6d8975ad8b0e89b81b95c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/ec55a75c61ccbeec898772e23164402b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/ea9f85b92d050bb657c8a6bad64e96c4.jpg)
以上、TAV-36 ウォーリアークラス フラクチャー(Fracture) でした。
可動範囲は首が左右ロール軸で可動。肩は前後スイング+開き可動。肘は90度スイング。二の腕は左右ロール軸可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸。膝は約180度スイング。足首は前後にスイング可動。とそれなりに広い可動範囲を持ちます。接地性に関しては、本体バランスが良く、設置面積も広めなので良好です。
ギミックに関しては、付属の武器が良く出来ている上に劇中通りビークルのマフラーになったり背中に背負わせることが出来るのは嬉しいです。ただ、同シリーズのドリフト同様にマイクロン関連のギミックが皆無ですが、そこは別売りのマイクロンシューターフラクチャーがあるので割り切る事が出来ます。また、劇中でよく使用していた腕に収納されているブレードが無いのも残念。
スタイルに関しては、ビークルモードは劇中同様オリジナルデザインのバイクに変形。メカメカしくも禍々しさを感じるデザインがカッコいいです。ロボットモードに関しても、肩幅は広めですがほとんど劇中通りのデザインなのが素晴らしいです。ただ、パッと見ニンジャには見えないかな・・・。
国内版スチールジョーから10ヶ月以上待たされて、ようやく一般販売でウォーリアークラスの劇中登場ディセプティコン2体目が登場しました。待たされたおかげで玩具の出来はかなり良い物になっています。マイクロンシューターフラクチャーが別売りであるおかげでマイクロン関連ギミックが無いことはあまり気になりません。アクションを楽しみたいならこのフラクチャー。マイクロンとの連動ギミックを楽しみたいならマイクロンシューター版で、それぞれ別の楽しみ方が出来ます。ビークルモードの形状が異なるのでもちろん2体買うのもアリ。ともあれ、今回のものはアクション性やスタイルが素晴らしいので、非常に良い物になっています。でも出来ればアニメ放送中に発売してほしかった・・・。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー アドベンチャー』より
TAV-36 ウォーリアークラス フラクチャー(Fracture)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/1de0db4a626da5aad861d523c54d226e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/82652cfeb9e5cc515dc43437b98a355d.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/884f52b2088f83281d104c06fb99d1d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/87923d4f443237a925f3656a29ca962a.jpg)
所属:ディセプティコン/Decepticons
役職:マイクロン操者フラクチャー
体力:8
知力:7
速度:7
耐久力:7
地位:5
勇気:6
火力:7
技能:9
総合:56
フラクチャーは忍者のような素早い動きが可能なディセプティコンだ。オートボットの強力な戦士であるドリフトとはライバルで、実力は互角だ。
彼はスチールジョーに勝るとも劣らない狡猾さを持ち、時にはオートボット達を出し抜くほどの頭脳も持ち合わせている。さらにフラクチャーは2体のマイクロンと連携することで、一人では不可能な作戦を遂行することができる。
フラクチャーはオートボットにとって間違いなく脅威となるディセプティコンである。
【※参考:パッケージ裏】
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/47ed1d811f5f3be5b948d58289a9f94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/94/6f968c7187d8cd62bf08a08fb75b1618.jpg)
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/d298e1e1f41136e668c137a0bdce85d9.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/49bb44b9f91788bff6194a6629967c02.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/79/1cdb8513f180f02f885f9f86222c1a9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/9437dc637c6fe46c7a76e28db1f5d444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/0d32f91e01941d83541cad02aa28aeaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/3664090776d65a6b8060bdfb0a750f0d.jpg)
ビークルモード時、付属の武器は折り畳んでマフラーとして本体に接続しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/5ffa5f11e378612d1253c3fb057ec1db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/9cb31223404803f169f9fe73258f70aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/23dcaa81f55e1c5a1062b9859d873f43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/3cf02e90504d095ea73255c1ee4b8187.jpg)
ロボットモードの背中と左腕にあるジョイントには付属の武器を接続出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/97/c5f1a4c29aa8ba79461be4b127ea040c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f6/d4570edde7e2a3fe01c00e511ea86969.jpg)
付属の武器はロボットモードの手に持たせることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/47edc3deca635fffe9c2bc4d114b9537.jpg)
TAVシリーズの軍団エンブレムは、スマホアプリ「トランスフォーマーチャンネル」でスキャンする事で、アプリ内でキャラクタープロフィールを閲覧する事が出来ます。。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0f/f1cba9147124fddc673cb09374919086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fb/f0a660405d2d062da855945fd5ecf055.jpg)
「フラクチャー、トランスフォーム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6d/066a5a8b2a21278325b00099dd8facde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/2289e84d9b4ca4996e539b582792af7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/c8086c84d173de92eabc4b7f2a50e062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/8405ba49b6af109a8005b46879d9fab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/31b845225bf1d3964baf1ae9e3f0c069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/26/ce7e66454c624a66e90d8713d6ff0e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/a75aa5d223658a9efc4696cdc5f6f096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/5ded3a68a4336a5ae22c4c4b73a67887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/980a7c4e2ee79a1445d9176aa0a730f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/abe6c14a73dca08a45459be5dfae9b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/83/b7b78ba0712e9000036078daefdf6a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/b94cabe9a0db74a388e9dd5c0837aa5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/6aaa4209346a3350e800dae4fddb5ea4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/06ec20997e6d8975ad8b0e89b81b95c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/ec55a75c61ccbeec898772e23164402b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/ea9f85b92d050bb657c8a6bad64e96c4.jpg)
以上、TAV-36 ウォーリアークラス フラクチャー(Fracture) でした。
可動範囲は首が左右ロール軸で可動。肩は前後スイング+開き可動。肘は90度スイング。二の腕は左右ロール軸可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸。膝は約180度スイング。足首は前後にスイング可動。とそれなりに広い可動範囲を持ちます。接地性に関しては、本体バランスが良く、設置面積も広めなので良好です。
ギミックに関しては、付属の武器が良く出来ている上に劇中通りビークルのマフラーになったり背中に背負わせることが出来るのは嬉しいです。ただ、同シリーズのドリフト同様にマイクロン関連のギミックが皆無ですが、そこは別売りのマイクロンシューターフラクチャーがあるので割り切る事が出来ます。また、劇中でよく使用していた腕に収納されているブレードが無いのも残念。
スタイルに関しては、ビークルモードは劇中同様オリジナルデザインのバイクに変形。メカメカしくも禍々しさを感じるデザインがカッコいいです。ロボットモードに関しても、肩幅は広めですがほとんど劇中通りのデザインなのが素晴らしいです。ただ、パッと見ニンジャには見えないかな・・・。
国内版スチールジョーから10ヶ月以上待たされて、ようやく一般販売でウォーリアークラスの劇中登場ディセプティコン2体目が登場しました。待たされたおかげで玩具の出来はかなり良い物になっています。マイクロンシューターフラクチャーが別売りであるおかげでマイクロン関連ギミックが無いことはあまり気になりません。アクションを楽しみたいならこのフラクチャー。マイクロンとの連動ギミックを楽しみたいならマイクロンシューター版で、それぞれ別の楽しみ方が出来ます。ビークルモードの形状が異なるのでもちろん2体買うのもアリ。ともあれ、今回のものはアクション性やスタイルが素晴らしいので、非常に良い物になっています。でも出来ればアニメ放送中に発売してほしかった・・・。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー TAV36 フラクチャー |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー TAV24 マイクロンシューターフラクチャーセット |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー TED14 フラクチャー |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー マイクロン ダイブボム【トイザらス限定】 |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー TAV18 ドリフト |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー TAV27 マイクロンシュータードリフトセット |
タカラトミー | |
タカラトミー |
>両腕のブレードが再現されていない事、あと別売のマイクロンを侍らせた時の為に両肩の待機状態のマイクロンを取り外せたらよかったですが、それらを抜きにしても非常にいい出来だと思いますね
ちょっと残念な部分はあるものの、玩具として本当に良い出来ですよね~。それ故に放送中に出なかったのが残念。
>ところでTAVシーズン2のトレーラー動画を見たのですが今度玩具化されるクイルファイアやスプリングロードってディセプティコンのレギュラー入りするんですね
けっこう大人数加入すると思ったら2人リストラされるんですね。アンダーバイトは玩具がガッカリだっただけに、ちゃんとしたものが欲しかったですね。
>マイクロンシューターは未購入ですか、彼方はサイバトロン星モード、此方は地球でバイクをスキャンしたモードなんですよね。
玩具によって形態が違うのは購入意欲をそそられて良いですよね~。
>……此方の方がアニメでも後発なんですから此方がメインかもしれませんが、やはりマイクロン云々を楽しみたいならマイクロンシューター買わないとってどうなんだろう……てか二種類出すか此方にもマイクロンセット出来るようにしろよと(笑)
アニメではマイクロンギミックをがっつり使ってただけにちょっと残念ですよね。
それらを抜きにしても非常にいい出来だと思いますね
ホント何故放送期間中に頑なにディセプティコンウォーリアークラス玩具を出そうとしなかったのやら
ところでTAVシーズン2のトレーラー動画を見たのですが今度玩具化されるクイルファイアやスプリングロードってディセプティコンのレギュラー入りするんですね
NYトイフェアで玩具がお披露目されたビスクやグランドパウンダーも
一方嘗てスチールジョー軍団の一員だったフラクチャーとアンダーバイトの姿はなかったです
フラクチャーは多分同じマイクロン操者キャラであるオーバーロードと被るからなんだろうけど
アンダーバイトはリストラする前にせめてウォーリアークラスの玩具出して欲しかった
僕もメインになるメンバーは購入していますが、まさか針ネズミと蛙が出るとは思わなかったwww
マイクロンシューターは未購入ですか、彼方はサイバトロン星モード
此方は地球でバイクをスキャンしたモードなんですよね。
……此方の方がアニメでも後発なんですから此方がメインかもしれませんが、やはりマイクロン云々を楽しみたいならマイクロンシューター買わないとってどうなんだろう……てか二種類出すか此方にもマイクロンセット出来るようにしろよと(笑)
もう海外版では続編の話が出ていますが、まさかのアニメでのリカラー祭りか……
オプティマスは勇者みたいになるし、様子見ですかね~……
では、次回更新を楽しみにしております(^-^)