ゆっくりと共にトランスフォーム

トランスフォーマーを筆頭に玩具をレビューするブログ
玩具と全く関係ない記事も書きます

TFギャラクシーフォース ボイジャークラス バックギルドをゆっくり紹介

2015年04月09日 | TF ギャラクシーフォース
これにてバンガードチーム終了。ギャラクシーフォースの玩具は遊んでて楽しいです。


では今回は『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』より
GC-20 ボイジャークラス バックギルド(Cybertron Defense Scattorshot)
の紹介です。

ビークルモード



ロボットモード


所属:サイバトロン/Autobots
チーム:バンガードチーム/Cybertron Defense Team
役職:基地防衛官バックギルド
体力:8
知力:9
速度:7
耐久力:10
地位:6
勇気:7
火力:9
技能:8
総合:64
エクシリオン、ファストエイドと同じく、自らの意思とプライマスの力で転生した新生バックパック。再スキャニングした際に空軍にあった、ミサイルを大量装備した大型自走砲に変形する。
ロボット形態でも迫力あるフォルムを持ち、以前よりも一回り以上大きくなり、性格と戦闘力の両面で格段に逞しくなった。機転が利く点も変わらず、話術でサウンドウェーブを引っ掛け罠を破っている。
必殺技はフォースチップをミサイルコンテナ(クラスターランチャー)にイグニッションする事で発動する、「ツインサーチミサイル」。
最終決戦後は新スペースブリッジ建設計画に加わった。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】

サイバトロン軍の中でも小兵であったバックパックだが、自走砲への転生をしたことで、強靭な体を手に入れることができた。
その体に似合わず温和な彼の姿勢は、緊張の続く戦いの中で、我々を常に和ましてくれている。
【※参考:ギャラクシーコンボイファイル】

パッケージ

パッケージ裏

付属カード(画像クリックで拡大)

付属武器:スキャッターショット


フォースチップ:セイバートロン(サイバトロン)


ギミック

ビークルモードでは付属のライフルを側面のジョイントに接続しておきます。


ビークルモードのミサイルコンテナ(クラスターランチャー)は上下の角度付けや左右旋回が可能。


ビークルモード時、クラスターランチャー右側後方にあるチップスロットにフォースチップをイグニッションする事で「ツインサーチミサイル」が展開します。


さらに展開したミサイルを前方へ引き出すことでスイッチが出現し、それを押す事でミサイルが発射されます。


また、クラスターランチャー左側後方にあるチップスロットにフォースチップをイグニッションする事で「グランドバズーカ」が展開します。

付属の武器は手に持たせる事が出来ます。


ロボットモード時、左腕のクラスターランチャーのチップスロットにフォースチップをイグニッションする事で「ツインサーチミサイル」が展開します。


さらに展開したミサイルを前方へ引き出すことでスイッチが出現し、それを押す事でミサイルが発射されます。




また、左腕のクラスターランチャーのチップスロットにフォースチップをイグニッションする事で「グランドバズーカ」が展開、さらにクラスターランチャー(左)を前方にスライドさせる事で、ブランドバズーカを手に持たせられます。

アクション


「バックギルド、トランスフォーム!」















「フォースチップ、イグニッション!」



以上、GC-20 ボイジャークラス バックギルド(Cybertron Defense Scattorshot) でした。
可動範囲は首が左右ロール軸で可動。肩はクリック関節で前後スイング+開き。肘はクリック関節で約90度スイング。二の腕に左右ロール軸。腰はクリック関節の左右ロール軸。股関節はクリック関節で前後スイング+開き。膝はクリック関節で約90度スイング+膝下に左右ロール軸。足首は爪先とカカトがそれぞれスイング可動。と堅実な可動範囲を持ちます。接地性に関しては、接地面が広い事に加えて爪先とカカトも可動、さらに全ての関節がクリック式なので保持力も充分である為非常に良好です。
ギミックに関しては、クラスターランチャーが双方とも展開後にもう1段階引き出す事でかなりの質量になり、非常に迫力があります。さらに左右でギミックが異なるのでプレイバリューも広く、視覚的にも楽しいです。また、ライフルなどの小物があるのも嬉しいです。武器名称に関してはバックパックorバックギルドの海外名称を知らなければそれっぽい名前なので、あまり突っ込まないでおこう・・・。
スタイルに関しては、ガッシリとした体型に両腕のクラスターランチャーがさらにボリュームを加えてくれるので非常に力強くカッコいいデザインです。ただ、背中がスカスカしているのが残念。
元々スカウトクラスだったバックパックから一転し、ボイジャークラスとなったので非常にボリュームのある玩具になりました。背中が寂しいのは残念ですが、バンガードチームの中では堅実な作りであるため最も動かし易く、変形もさせ易いです。さらにボリュームのあるギミックは遊んでいて楽しいので、堅実ながら非常に出来の良い玩具になっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ


関連商品
トランスフォーマー バックギルド GC-20
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー ギャラクシーフォース GC-06 バックパック
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー ファストガンナー GC-21
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー エクシゲイザー GC-19
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー ユニバース/クラシック ドロップショット
HASBRO
HASBRO

トランスフォーマー ユニバース/クラシック オーバーロード
HASBRO
HASBRO

トランスフォーマー ボットコン BOTCON 2009 フラック
HASBRO
HASBRO


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デストロンも裸足で逃げ出す (おもちゃん)
2015-04-09 00:10:33
こんばんは(・∀・)ノ

僕は三人の中でコイツが一番お気に入りです。
ミサイル、イグニッションしたら武器が更に増えるのは良いですが、先端のミサイルめっちゃ小さいのかよwwwと(笑)
でもバンガードチーム全員武装全開で来られたら、僕がデストロンなら即効で降伏するwww

ビークルでもミサイルコンテナが旋回するのは良いですよね~
個人的に買い逃したのもあるんで、スパリン以降のトランスフォーマー、再販してほしいもんですな。


しかし六月まで待ち遠しいですね~
アルファブラボー、オフロードだけだと流石に飽きてきたぞwww
危うく昨日、アメトイショップでスペリオン、メナゾール勢買いそうになりました(笑)
ブラックジャックだけで我慢しましたが、余計メナゾール欲しくなる罠……

では、次回更新を楽しみにしております(^-^)
返信する
Unknown (さすりゅ~)
2015-04-09 00:36:49
個人的には元々小柄だったキャラは余り大きな玩具で出て欲しくないと思っているのですが
バックギルドやクラウドブローンのように劇中そういう形でパワーアップを遂げたのであれば構わないですね
逆に何の理由もなくウルトラクラスで商品化されたパワーグライドとかそういうのはカンベンです
バンブルビーとかメインキャラだという理由で無意味に大きくしたりとかも…

エクシリオン、ファストエイドと違ってバックパック時代から兵器に変形していたのでモチーフ的には若干代わり映えしない気がしますね
どうせなら他の二人のように元が兵器に変形しないキャラであればより統一感があったのに
そう言えば某所の二次創作で「バックパックがアニマトロスへ行き、代わりにジャックショットがバンガードチームになった」というif展開があったのを思い出しました

レビューとか見てると凄くプレイバリューが高い事がわかるものの
自分がTFを集め始めたユニバース/クラシック期に二度もバックギルドのリカラーが発売されたのを見てちょっと購入意欲が失せたんですよね
レオプライムといい何で大型の同型商品を近い時期に複数出したんだか…
返信する
必ず1人いる"寛容"キャラ&見滝原中襲撃は防げたか? (ダイヤNEO)
2015-04-10 00:13:19
こんばんは。

これまでの戦闘メカベースでは最大級のゴツい外観なだけに、寛容なキャラなのは好感ですね。
これまでこちらで見た歴代シリーズのキャラでもいえることですが、どの作品にも好戦的キャラや問題児キャラが多く集まる中、その外観に似つかわしくない寛容キャラはかならず1人いました。
死と隣り合わせの激しい戦闘には、こういうキャラもよい緩衝材ですね。


『すずね☆マギカ』解説ですが、今日もちょっと都合がつきませんで、次回から改めて再開します。
申しわけありません。

代わりといってはなんですが、このネタです。

『おりこ☆マギカ』のときに何度も申し上げてきた、見滝原中襲撃&生徒/教員大虐殺の件ですが、なんとか防ぐあるいは最小限に抑える手立てはなかったものかと最近思うようになりました。
5人のうちあの時点で魔法少女になっていたのは、杏子とほむらとマミさんだけです。
(まどかはもちろん、さやかさえ魔法少女の存在を知りませんでした。)
杏子は場所的に駆けつけるのに多少の時間がかかるでしょうし、ほむらはそもそもまどかしか眼中にありません(つまり生徒や先生方を命がけで守ろうとは思っていないわけです)。

となれば、場所と能力的にもマミさんしか防げるメンバーはいません。
織莉子&キリカがモニターに映って語りかけている間に、たとえ魔法少女であることが発覚してでも全速力で教室を飛び出して変身し、学校全体に使い魔たちを遮断するバリアを張れなかったのかとも思います。
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2015-04-11 02:19:16
おもちゃんさんコメントありがとうございます(^_^)

>ミサイル、イグニッションしたら武器が更に増えるのは良いですが、先端のミサイルめっちゃ小さいのかよwwwと(笑)

先端のミサイルはやたら短いですよねぇwww
ハッタリは効いてますが、撃てるんだろうか・・・。

>個人的に買い逃したのもあるんで、スパリン以降のトランスフォーマー、再販してほしいもんですな。

確かに色々と再販はしてほしいですね~。過去のアイテムで欲しい物は多いです。
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2015-04-11 02:28:07
さすりゅ~さんコメントありがとうございます(^_^)

>逆に何の理由もなくウルトラクラスで商品化されたパワーグライドとかそういうのはカンベンです

パワーグライドは何故ウルトラクラスにまでなったのか心底不思議です。

>エクシリオン、ファストエイドと違ってバックパック時代から兵器に変形していたのでモチーフ的には若干代わり映えしない気がしますね

確かに他の2人とは違って見た目の変化は薄いですかね。
それにしても、そんな二次創作もあったのですね。確かにジャックショットならビークル的にも統一感が出て良いかもしれないです。そして兵器に変形するバックパックが一転してビーストになる展開も面白そうですね~。

>自分がTFを集め始めたユニバース/クラシック期に二度もバックギルドのリカラーが発売されたのを見てちょっと購入意欲が失せたんですよね

正直、ユニバースで2体も同型が出てたのには驚きでした。型が良いとしても流石に同ラインで2体はやりすぎじゃないかなぁ・・・。
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2015-04-11 02:33:05
ダイヤNEOさんコメントありがとうございます(^_^)

>死と隣り合わせの激しい戦闘には、こういうキャラもよい緩衝材ですね。

こういうキャラのおかげで殺伐とした雰囲気が軟ぐんですよね~。

>織莉子&キリカがモニターに映って語りかけている間に、たとえ魔法少女であることが発覚してでも全速力で教室を飛び出して変身し、学校全体に使い魔たちを遮断するバリアを張れなかったのかとも思います。

実際そういう展開になったらどうなっていたのでしょうね?
といってもマミさん一人で全校生徒を守りながら織莉子&キリカの相手をこなすのは非常に厳しいので、全員守るのは難しいですね・・・。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。